fc2ブログ

2019GW 城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」1日目

2019年のGWハシゴのグルキャンダブルヘッダー

城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」一日目

今年もGWは恒例のグルキャンです。
しかも、ダブルヘッダー。
今年も天気が微妙で、4/29雲、4/30,5/1雨、5/2雲後晴、5/3,4晴と、ふれあいの里は天気がイマイチな予報。

4/29~5/2の三泊四日で、幼稚園繋がりのWさん家族と、5/2~5/4の二泊三日で去年の夏キャンプで仲良くなったOさん家族とのグルキャンです。


一ヶ所目は、茨城県城里町の城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」へ。
2月時点で別の所を予約してましたが、4月に入ってからこちらのオートサイトに2つ空きが出てたので、急遽予定を変更してこちらへ。

GWの4/29(月)~5/2(木)までの三泊四日とグルキャンでは最長の日程です。

相模原から茨城県へは、東京と埼玉県を通過するルートになるので渋滞ポイントがいっぱいで時間がかかります。

出発時間はゆっくり?の5時起き6時半出発。
Wさん一家とは中央道の石川SA集合。
中央道までは渋滞もなく、7時過ぎ無事合流。
女子トイレの渋滞が半端ないです。
首都高で所々混んでるので、新宿から外環を通って常磐道へ。
GWの渋滞は、避けられず…予定より大分時間がかかります。
途中守山SAでトイレ休憩。
ここもトイレは大渋滞。
少し早めに行って、キャンプ場近くの森林公園で遊ぶ予定がキャンプ場近くの時点で12時半なので、そのままチェックイン。



13時チェックインなのですが、受け付けてくれました。



そして、受付でも大渋滞
ふれあいの里一個目の残念ポイント。
受付は二ヶ所ありますが、やり方が良くないのか…人が足りないのか…一組10分位かかってました。
30分程まって受付完了。
サイトへ行くと、2サイトのウチ、一方のサイトのど真ん中な大木が!
コールマンのタフドームがギリギリ建つくらいのスペースしかありません。
再び受付へ行って、サイト変更をしてもらうも、こちらにもサイトに大木と切り株があります。
こっち持つ普通にやったらタフドーム位のスペースしかありません。
でも、グルキャンの良いところで、2サイトを上手く使って建てればよいので、無理やり気味ですがなんとか設営できました。





設営が終わると既に15時。
子供達はキャンプ場の遊具であそんでます。



キャンプ場には釣り堀があり、釣った魚は捌いてホイル焼きにしてくれます。
竿餌セットで200円
魚は100グラム300円だったかな?
せっかくなのでやってみることに。



紆余曲折ありまして…16時少し過ぎまで頑張ってウチは一匹しか釣れませんでした。
Wさん達は二匹だったかな?
魚はキャンプ場内に常設されている、釜戸で40分程焼いてもらいます。

40分待つ間に夕食の準備。
ウチはやっぱりBBQです。
BBQは天気との戦い?なので、雨が降らなければBBQが出来ます。

焼くのと食べるので忙しくって写真はありませんが、美味しく頂きました。

食後は焚き火でスモア。
お手軽で美味しくて、子供達も自分で焼き加減を調節して出来るので楽しいですね。



スモアの後はお風呂へ。
ふれあいの里の二つ目の残念ポイント、お風呂が場内になく車で、ホロルの湯へ行く必要があります。
なので、夕食時にお酒が飲めません。(今回は私は飲ませてもらって妻が運転してくれました)
チェックイン時に半額になる割引券を貰えるので、比較的安くはいれるのはありがたいです。
割引後の料金は以下。
大人 410円
小人 300円

お風呂の設備はとても良くこの値段なら、かなりお得です。

お風呂の後、子供達は歯磨きして就寝。
疲れていたのか、一瞬で寝てくれました。
その後、大人だけで集まって飲み食い。

全員早起きしていて、10時頃には眠くなったので早めに解散。

明日は、大洗のアクアワールドなので、8時出発目標。

2日目につづく
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR