夏キャンプ2018 出会いの森総合公園オートキャンプ場 (5日目)
2018年夏 4泊5日のキャンプ5日目最終日。、今日もやっぱり快晴。
午後から雨なのですが、撤収は午前中なので雨に降られる前に終わらせます。
やっぱり今日も5時に起きて、朝シャワーへ。寝(略)
キャンプ生活の習慣になったのか、目覚ましなしで5時ジャストに勝手に起きます。
目覚まし無しで起きられるのは、おっさんだからだと思います。
今日も帰ってから楽するため洗濯をします。
洗濯機が2台とも空いていたので、シャワーしてから洗濯開始。
昨日あたりから、洗濯機待ちが減ったかな?
サイトは相変わらず全部埋まっているように見えますが。
洗濯中に最後のお散歩。
一人でぐる~っとキャンプ場全体を見て回り、色々なテントと配置を見て回ります。
キャンプを始めよう!って思い立った後に、キャンプサイトを見て他の人がどんな道具を使っているのか見られたら良かったな~。
もしも、これからキャンプを始めようと思っている人は、Wild-1や昭島アウトドアヴィレッジ等のお店で売り物を見るのも良いですが、近場のキャンプ場へ土曜日に行って、どんなテントやタープがあって、どんな使い方をしてるのか見てみると良いかもです。
春~秋で、有名なキャンプ場なら結構な数のサイトを見られるのではないかな。
出来れば夕方。(夕方ならテント建て終わってマッタリしている時間だと思うので)
行く前にキャンプ場へ電話して、見学可否の確認をしてからになりますが。
気に入ったテントがあったら声をかけてみるのもありかも?
私が聞かれたら何でもホイホイ答えちゃいます(笑)
ぐるっと一周しても15分程度。
時間が余ったので自サイトに戻って、子供たちの遊び道具と化しているハンモックでスマホでニュース。
キャンプに来ると、世の中から切り離された状態になりませんか?
4泊もしていると、日本や世界で重大事件が起こってても気付かず・・・とかありそう。
なので、出来るだけ寝る前にはニュースサイトを見るようにしています。
私と下の子が使っているマリンシューズ?ウォーターシューズ?は、ここ数年関東近郊で店舗を増やしているCホームで購入しました。
今年で3年目に突入。
その3年目のマリンシューズ、半乾き状態だと、すごーーーーーーーーく臭い。
ニュースを見ているときに視界に入ったので改めて嗅いだらホント臭い。
川遊びしている時に嗅いでも臭くないので、半乾きの状態がヤバイのです。
特に私の奴はとてもヤバイ(笑)
川遊び後に、水遊びの汚れを落とす洗い場で、しっかり洗って干しているのですが、臭い。
一番下の子のも若干匂うので、3年目だからかな?去年はそんなことなかったです。
完全に乾くと多少マシですが。
1000円位だったので3年使えば元は取れてますよね。臭すぎて話にならないので、家に帰って速攻で捨てました。
でも、Cホームは何でも売ってて手が出しやすい値段設定なので大好きです。
ただ、Cホームで売っているマリンシューズが同じなら、他のショップで買おうと思います。
っで、洗濯物を回収して、撤収の間にポールを2本建ててロープを張って干しておきます。
マリンシューズの臭いを嗅いだり、洗濯物を干してる間に妻が朝食の準備をしてくれたので食べることに。
普段は、ランドロックのリビングで食べるのですが、最終日だけはなぜか、タープ下で食べることに。
なんとなく、開放感があって気持ちよく食べられます。
食後に栃木名産?のレモン牛乳を飲んで、最後の大仕事テントの撤収です。
8時過ぎ、子供達は自転車を借りてきて周辺を走り回っています。
思う存分自転車を堪能出来たと思います。

私と妻は、せっせとお片付け。
となりサイトの子供達が出てくると、自転車をやめてなんとかゴッコを開催。
妻は合間合間で、子供たちの様子を見ながら、隣サイトの方と談笑。
私はその間に片づけを進めます。
テントを畳んで、袋へ入れたあたりで雨が降ってきました。
雨は15分程度で上がりましたが、雨に降られてて焦ったため車への積み込みが若干雑になったりしましたが、無事片づけも終わりました。
お片付け後、子供達に塩分チャージタブレットを配って隣のサイトの方と改めて挨拶をして私も話に加わります。
お隣さんは、今回が初キャンプ。
始めからテント買って続けられなかった事を考えて、今回は全てレンタル。前日にタープを張る予行練習したとか楽しい話が聞けました。
キャンプは楽しかったので、次はテントを買ってやりたいなーなんて話をしました。
10分程会話した辺りでここらでサヨナラしましょうなんて流れになったところで、勇気を振り絞って連絡先を交換!
そして次回キャンプを行く約束をする事に!!!
お隣さんも、交換しようか迷っていたとの事で、うれしかったです。
連絡先交換そうそうありませんが、ご夫婦とも話しやすく、子供の年齢が近く性別も同じで仲良く遊べたのも良かったです。
連絡先を交換して、改めてサヨナラをしてチェックアウトへ。
チェックアウトの時に気が付いたのですが、受付に地元野菜が格安で売っていました。
もちろん購入。

キクラゲが売っていたので買ってみました。
レシピつき。

すっからかんだけど、氷が入っているクーラーボックスがあるので、痛む心配もないです。
名残惜しいですが、チェックアウトをして帰路へ。
の前に、お昼。
お昼は、「鹿沼市 ラーメン」でググると初めの方に出てくる、麺 匠仁坊へ。

キャンプ場からは車で10分程。
キャンプ場から近いので行きやすかったってのも選んだ理由の一つでした。
醤油ラーメン
鶏そば(大盛)
鶏そばブラック麻油
+替え玉



個人的には、鶏そばが好きでした。妻は醤油ラーメン。子供たちはラーメンなら何でも好き(笑)
どれも美味しかったし、お店の方も親切で、座敷があって子連れでも入りやすかった。
また来たいなーと思ったラーメン屋さんです。
ラーメン屋を出て4泊5日長かったねーなんて話をしつつ、夏休みのお出かけなのでお土産を買うべく、どこかに良い所がないか妻に探してもらいます。
キャンプを始めてからの妻の検索能力はかなり高くなっていて、速攻で帰りのルート上にある道の駅にしかたを発見。
そしてその先にある、岩下の新生姜ミュージアムなる寄り道スポットも!
まずはお土産購入のため、道の駅にしかたへ。キャンプ場からは車で40分位。

地元の野菜コーナーだったり、お土産コーナーだったりと、土日は混雑しそうな雰囲気。
野菜コーナーで、ブドウを買って、お土産コーナーでレモン牛乳のクッキーとかラングドシャとかを購入。
あっという間に6000円オーバー・・・。
そして、レモン牛乳のアイスを買って、その場で食べる。
どんだけレモン牛乳好きなんだ・・・。
(後日、レモン牛乳で我が家にとっての軽微な事件があります。)
最後にトイレによって、栃木の最終寄り道地点の、岩下の新生姜ミュージアムへ。
岩下の新生姜ミュージアム。

意外と人気?駐車場も少し離れた所しか空いてないし、中も結構混雑しています。
名前は知ってるけど、食べた事がない、岩下の新生姜。
岩下の新生姜の歴史や、CMの音色をハンドベルで再現していたり、昔懐かしいイライラ棒があったり(なんでイライラ棒なのか意味が分かりません)、生姜の被り物があったりと、結構充実しています。



そして目玉は、上映時間5分位の岩下の新生姜のプロジェクションマッピング。

岩下の新生姜ミュージアムのプロジェクションマッピングは、中身を気にしたら負けなのだと思います。
内容はとても斬新、中身はないです。(個人の感想です)
でもインパクトは絶大。CMの曲が今でも頭に残っています。たぶん一生忘れないでしょう(笑)
もしかしたら、生姜の歴史とか初めの方で説明していたかもしれませんが、連発するCMの曲と映像に塗り替えられました。CMの曲と映像以外覚えてません(笑)
生姜をそのまま食べる時、紅ショウガの次の候補に入ると思います。
私は紅ショウガが大好きなのです。ごめんなさい。
プロジェクションマッピングを見た後は、お土産コーナーへ。
絶対食べられると思っていましたが、やっぱり食べられます。
岩下の新生姜。
皆さんバンバン買ってます。
っが、道の駅でお土産を買ってしまっていたので、お土産としては新生姜チップなるポテトチップスを配る場所の数だけ購入。
隣に、新生姜を使ったレストランもあります。
肉巻き新生姜とか美味しそうなのがいっぱいありました。
紅ショウガじゃ作れないので、今度試してみようと誓い岩下の新生姜ミュージアムを出ます。
思ったよりも楽しめるし、子供はとても楽しそうにしていました。
滞在時間は1時間位ですが、寄り道としてはお勧めのスポットです。
そして次は、昨日のうちにヨークベニマルで買っておけばよかったと後悔した、栃木名産のレモン牛乳を買いに。
道の駅にしかたでは、小さいサイズしかなくどうせ買うなら500mlが欲しくて、高速乗り口までのスーパーをはしごするも見つからないor売り切れ。
高速乗り口近くのイオンでやっと見つけるも、1個150円と微妙に高い。ヨークベニマルは100円だったのに・・・。
150円と安いものだけど、なんか悔しい。
3つ買う予定だったのを2個にして、今度こそ帰路へ。
(後日・・・、最寄り駅のイオンで150円で売っているのを発見。栃木名産じゃねーのか!!!)
帰りの高速は所々小さな渋滞はありましたが、大きな渋滞がなかったので17時半頃には、帰ってこれました。
途中、なかなか入る機会がなかったからやまで、唐揚げを食べて帰ります。
元店員の方から、20個入りのがお得だとの事前情報があったので、20個乗ってる唐揚げにご飯を3つ。
唐揚げ全部食べ切れず持ち帰りになりましたが、味も美味しいしパパっと食べられて良かったです。
機会があれば、持ち帰りで買って帰るのも良いなーと思います。

最後の最後、翌日GWはグルキャン家族とお食事会の予定なので、お買い物して今度こそ帰宅!
4泊5日お疲れさまでした。
・・・では終われない。
車からキャンプ道具を出し終わるまでがキャンプです。
最後の最後の力を振り絞り、キャンプ道具を片づけて今度こそおしまい。
まだ、クーラーボックスやウォータータンク、キャンプで履いた靴洗いが残っていますが、これは明日。
って事で夏の4泊5日キャンプはこれで終了です。
4泊5日キャンプはGWに続き2回目でしたが、毎日忙しく過ごしていたので、今度は1日キャンプ場でゆっくりするのも良いなーと思います。
午後から雨なのですが、撤収は午前中なので雨に降られる前に終わらせます。
やっぱり今日も5時に起きて、朝シャワーへ。寝(略)
キャンプ生活の習慣になったのか、目覚ましなしで5時ジャストに勝手に起きます。
目覚まし無しで起きられるのは、おっさんだからだと思います。
今日も帰ってから楽するため洗濯をします。
洗濯機が2台とも空いていたので、シャワーしてから洗濯開始。
昨日あたりから、洗濯機待ちが減ったかな?
サイトは相変わらず全部埋まっているように見えますが。
洗濯中に最後のお散歩。
一人でぐる~っとキャンプ場全体を見て回り、色々なテントと配置を見て回ります。
キャンプを始めよう!って思い立った後に、キャンプサイトを見て他の人がどんな道具を使っているのか見られたら良かったな~。
もしも、これからキャンプを始めようと思っている人は、Wild-1や昭島アウトドアヴィレッジ等のお店で売り物を見るのも良いですが、近場のキャンプ場へ土曜日に行って、どんなテントやタープがあって、どんな使い方をしてるのか見てみると良いかもです。
春~秋で、有名なキャンプ場なら結構な数のサイトを見られるのではないかな。
出来れば夕方。(夕方ならテント建て終わってマッタリしている時間だと思うので)
行く前にキャンプ場へ電話して、見学可否の確認をしてからになりますが。
気に入ったテントがあったら声をかけてみるのもありかも?
私が聞かれたら何でもホイホイ答えちゃいます(笑)
ぐるっと一周しても15分程度。
時間が余ったので自サイトに戻って、子供たちの遊び道具と化しているハンモックでスマホでニュース。
キャンプに来ると、世の中から切り離された状態になりませんか?
4泊もしていると、日本や世界で重大事件が起こってても気付かず・・・とかありそう。
なので、出来るだけ寝る前にはニュースサイトを見るようにしています。
私と下の子が使っているマリンシューズ?ウォーターシューズ?は、ここ数年関東近郊で店舗を増やしているCホームで購入しました。
今年で3年目に突入。
その3年目のマリンシューズ、半乾き状態だと、すごーーーーーーーーく臭い。
ニュースを見ているときに視界に入ったので改めて嗅いだらホント臭い。
川遊びしている時に嗅いでも臭くないので、半乾きの状態がヤバイのです。
特に私の奴はとてもヤバイ(笑)
川遊び後に、水遊びの汚れを落とす洗い場で、しっかり洗って干しているのですが、臭い。
一番下の子のも若干匂うので、3年目だからかな?去年はそんなことなかったです。
完全に乾くと多少マシですが。
1000円位だったので3年使えば元は取れてますよね。臭すぎて話にならないので、家に帰って速攻で捨てました。
でも、Cホームは何でも売ってて手が出しやすい値段設定なので大好きです。
ただ、Cホームで売っているマリンシューズが同じなら、他のショップで買おうと思います。
っで、洗濯物を回収して、撤収の間にポールを2本建ててロープを張って干しておきます。
マリンシューズの臭いを嗅いだり、洗濯物を干してる間に妻が朝食の準備をしてくれたので食べることに。
普段は、ランドロックのリビングで食べるのですが、最終日だけはなぜか、タープ下で食べることに。
なんとなく、開放感があって気持ちよく食べられます。
食後に栃木名産?のレモン牛乳を飲んで、最後の大仕事テントの撤収です。
8時過ぎ、子供達は自転車を借りてきて周辺を走り回っています。
思う存分自転車を堪能出来たと思います。

私と妻は、せっせとお片付け。
となりサイトの子供達が出てくると、自転車をやめてなんとかゴッコを開催。
妻は合間合間で、子供たちの様子を見ながら、隣サイトの方と談笑。
私はその間に片づけを進めます。
テントを畳んで、袋へ入れたあたりで雨が降ってきました。
雨は15分程度で上がりましたが、雨に降られてて焦ったため車への積み込みが若干雑になったりしましたが、無事片づけも終わりました。
お片付け後、子供達に塩分チャージタブレットを配って隣のサイトの方と改めて挨拶をして私も話に加わります。
お隣さんは、今回が初キャンプ。
始めからテント買って続けられなかった事を考えて、今回は全てレンタル。前日にタープを張る予行練習したとか楽しい話が聞けました。
キャンプは楽しかったので、次はテントを買ってやりたいなーなんて話をしました。
10分程会話した辺りでここらでサヨナラしましょうなんて流れになったところで、勇気を振り絞って連絡先を交換!
そして次回キャンプを行く約束をする事に!!!
お隣さんも、交換しようか迷っていたとの事で、うれしかったです。
連絡先交換そうそうありませんが、ご夫婦とも話しやすく、子供の年齢が近く性別も同じで仲良く遊べたのも良かったです。
連絡先を交換して、改めてサヨナラをしてチェックアウトへ。
チェックアウトの時に気が付いたのですが、受付に地元野菜が格安で売っていました。
もちろん購入。

キクラゲが売っていたので買ってみました。
レシピつき。

すっからかんだけど、氷が入っているクーラーボックスがあるので、痛む心配もないです。
名残惜しいですが、チェックアウトをして帰路へ。
の前に、お昼。
お昼は、「鹿沼市 ラーメン」でググると初めの方に出てくる、麺 匠仁坊へ。

キャンプ場からは車で10分程。
キャンプ場から近いので行きやすかったってのも選んだ理由の一つでした。
醤油ラーメン
鶏そば(大盛)
鶏そばブラック麻油
+替え玉



個人的には、鶏そばが好きでした。妻は醤油ラーメン。子供たちはラーメンなら何でも好き(笑)
どれも美味しかったし、お店の方も親切で、座敷があって子連れでも入りやすかった。
また来たいなーと思ったラーメン屋さんです。
ラーメン屋を出て4泊5日長かったねーなんて話をしつつ、夏休みのお出かけなのでお土産を買うべく、どこかに良い所がないか妻に探してもらいます。
キャンプを始めてからの妻の検索能力はかなり高くなっていて、速攻で帰りのルート上にある道の駅にしかたを発見。
そしてその先にある、岩下の新生姜ミュージアムなる寄り道スポットも!
まずはお土産購入のため、道の駅にしかたへ。キャンプ場からは車で40分位。

地元の野菜コーナーだったり、お土産コーナーだったりと、土日は混雑しそうな雰囲気。
野菜コーナーで、ブドウを買って、お土産コーナーでレモン牛乳のクッキーとかラングドシャとかを購入。
あっという間に6000円オーバー・・・。
そして、レモン牛乳のアイスを買って、その場で食べる。
どんだけレモン牛乳好きなんだ・・・。
(後日、レモン牛乳で我が家にとっての軽微な事件があります。)
最後にトイレによって、栃木の最終寄り道地点の、岩下の新生姜ミュージアムへ。
岩下の新生姜ミュージアム。

意外と人気?駐車場も少し離れた所しか空いてないし、中も結構混雑しています。
名前は知ってるけど、食べた事がない、岩下の新生姜。
岩下の新生姜の歴史や、CMの音色をハンドベルで再現していたり、昔懐かしいイライラ棒があったり(なんでイライラ棒なのか意味が分かりません)、生姜の被り物があったりと、結構充実しています。



そして目玉は、上映時間5分位の岩下の新生姜のプロジェクションマッピング。

岩下の新生姜ミュージアムのプロジェクションマッピングは、中身を気にしたら負けなのだと思います。
内容はとても斬新、中身はないです。(個人の感想です)
でもインパクトは絶大。CMの曲が今でも頭に残っています。たぶん一生忘れないでしょう(笑)
もしかしたら、生姜の歴史とか初めの方で説明していたかもしれませんが、連発するCMの曲と映像に塗り替えられました。CMの曲と映像以外覚えてません(笑)
生姜をそのまま食べる時、紅ショウガの次の候補に入ると思います。
私は紅ショウガが大好きなのです。ごめんなさい。
プロジェクションマッピングを見た後は、お土産コーナーへ。
絶対食べられると思っていましたが、やっぱり食べられます。
岩下の新生姜。
皆さんバンバン買ってます。
っが、道の駅でお土産を買ってしまっていたので、お土産としては新生姜チップなるポテトチップスを配る場所の数だけ購入。
隣に、新生姜を使ったレストランもあります。
肉巻き新生姜とか美味しそうなのがいっぱいありました。
紅ショウガじゃ作れないので、今度試してみようと誓い岩下の新生姜ミュージアムを出ます。
思ったよりも楽しめるし、子供はとても楽しそうにしていました。
滞在時間は1時間位ですが、寄り道としてはお勧めのスポットです。
そして次は、昨日のうちにヨークベニマルで買っておけばよかったと後悔した、栃木名産のレモン牛乳を買いに。
道の駅にしかたでは、小さいサイズしかなくどうせ買うなら500mlが欲しくて、高速乗り口までのスーパーをはしごするも見つからないor売り切れ。
高速乗り口近くのイオンでやっと見つけるも、1個150円と微妙に高い。ヨークベニマルは100円だったのに・・・。
150円と安いものだけど、なんか悔しい。
3つ買う予定だったのを2個にして、今度こそ帰路へ。
(後日・・・、最寄り駅のイオンで150円で売っているのを発見。栃木名産じゃねーのか!!!)
帰りの高速は所々小さな渋滞はありましたが、大きな渋滞がなかったので17時半頃には、帰ってこれました。
途中、なかなか入る機会がなかったからやまで、唐揚げを食べて帰ります。
元店員の方から、20個入りのがお得だとの事前情報があったので、20個乗ってる唐揚げにご飯を3つ。
唐揚げ全部食べ切れず持ち帰りになりましたが、味も美味しいしパパっと食べられて良かったです。
機会があれば、持ち帰りで買って帰るのも良いなーと思います。

最後の最後、翌日GWはグルキャン家族とお食事会の予定なので、お買い物して今度こそ帰宅!
4泊5日お疲れさまでした。
・・・では終われない。
車からキャンプ道具を出し終わるまでがキャンプです。
最後の最後の力を振り絞り、キャンプ道具を片づけて今度こそおしまい。
まだ、クーラーボックスやウォータータンク、キャンプで履いた靴洗いが残っていますが、これは明日。
って事で夏の4泊5日キャンプはこれで終了です。
4泊5日キャンプはGWに続き2回目でしたが、毎日忙しく過ごしていたので、今度は1日キャンプ場でゆっくりするのも良いなーと思います。
スポンサーサイト