夏キャンプ2018 出会いの森総合公園オートキャンプ場 (4日目)
2018年夏 4泊5日のキャンプ4日目の朝、今日もやっぱり快晴。
今日はとちのきファミリーランドって昭和を感じる遊園地へ行きます。
やっぱり今日も5時に起きて、朝シャワーへ。寝汗(略)
5時起きは、目覚ましを設定しているわけでもなく、勝手にこの時間に起きます。
今日は洗濯機が埋まっていますが、残り15分になっていたので、予約ボードに名前を書いてシャワーを済ませます。
出てくると、洗濯機は残り3分位。洗濯物の持ち主が前の椅子で待機中。
私も隣で待機して、引き継いで洗濯開始。
スムーズにできてうれしい。
朝食を食べて、全員遊園地のために準備開始。
今日は1日晴れ予報なので、テント周辺にロープを張って干していきます。
9時半過ぎ準備が整い、とちのきファミリーランドへ出発。
キャンプ場から車で30分程で到着します。

とちのきファミリーランド HP
入場料は無料ですが、乗り物に乗るには一日券もしくは回数券が必要です。
・一日券
大人(高校生以上):2100円
小人(中学生以下):1600円
・回数券
1000円:11枚(1100円分)
例)ジェットコースターなら大人300円、子供200円の回数券が必要って感じです。
一家全員の一日券を買うと、7400円。
元を取るにはジェットコースター何回分?なんてやらしいことを考えてしまう(笑)
この日の気温は35度予定。
一日外になんて居られない。
キャンプ場の35度も暑いですが、遊園地の35度は更に暑い。
って事で回数券を購入し7000円までなら良しすることに。
会社の保養施設に含まれていたので、1000円で12枚買うことができます。
とりあえず3000円分購入(3600円分)し、早速ジェットコースターへ。
子供達は初ジェットコースター。
子供が出来てからジェットコースター系に乗れてないので8年ぶり位?
久々に、内臓の浮く感覚が楽しいです。
上の子は二度と乗らない!なんて言っていましたが、下の子は全然平気そう。
次は、観覧車。
これは・・・乗らなくても良かった。
ただただ暑い。
景色は良かったけど。
これならジェットコースターにもう一回乗ればよかったかな。
次はスーパースイング。
9月で終わりとの言葉につられて、下の子と乗りました。
支柱を起点に飛行機の形をした乗り物がぐるぐる回って上下移動。まさにスーパースイング。
初めは良かったけど、途中から気持ちが悪くなってしまった・・・。

この後は、妻子供だけで名前失念の、景観がよさそうな乗り物にへのって私はスーパースイングの回復待ち(笑)

そして、子供達だけでメリーゴーランド。

昭和だなぁーと思ったけど、ディズニーランドにもありますよね。
子供だけで乗せるには丁度良いのかな?
最後に、サイクルモノレールへ。チケットが少し足りなくなり、400円程足しましたが、乗りたいものは全部乗れました。

最後の最後に、100円を入れて走る電動カートに子供達が乗って終了。


チケットも尽きましたが、とにかく暑い。
気温35だと日陰に居ても暑かった。
滞在時間は2時間強と短かったですが、リーズナブルな値段でそこそこ遊べました。
この後、とちのきファミリーランドを出てお昼を食べに行くことに。
前日の夕食時に、お寿司も食べたいねーなんて話が出たのでお昼は回転寿司へ。
ここまで来てチェーン店の回転寿司?って思いましたが、回転寿司も十分美味しいです。
回転ずしの後は、またまたヨークベニマルへ。
夜のBBQ食材と、朝食と板氷と、カブトムシの餌。
書いていませんでしたが、麦茶も毎回4L位買い足していたり、グリーンダカラを追加したりしています。
そして今までなんでやらなかったんだろ?ってのが一点。
今までは、氷は解けたら捨てていました。
2日目からは、スーパーで買った天然水で作られた板氷。捨てるなんてもったいない!
って事で、溶けたら冷たい水として飲むことに。
14時半、キャンプ場へ戻ると恒例の川遊びへ。
結局、毎日川遊び。
しっかり安全対策をして、ちゃんと見てあげていれば子供達は、自然で遊ぶ方が楽しいのですね。
この日も16時頃まで川遊びをして、シャワーからの夕食。
夕食は、さっき買ってきた肉とかホタテや野菜。
炭で焼くとなんでこんなに旨いんでしょうね。

子供達は食後の18時位、電源サイト中央で遊んでいる子供達に混ざりに行きます。
広場に総勢15人位の子供が集まって遊んでいました。
電源サイト中央なので、周辺の子供が集まって遊んでる感じ。
一人、高学年の子がまとめ役になっているようで、みんなで遊んでいました。
妻は離れて様子を見つつお片付け。
私も夕食の片づけをして、様子を見に行きます。
子供達は暗闇の中ケミカルライトを腕につけて、遊んでいました。

キャンプ場以外ではなかなか見られない光景で、キャンプならではの遊び方だなーと。
19時前頃まで遊んで子供達は食事だったりで流れ解散。
うちの子達も戻ってきましたが、隣サイトの子と引き続きテントの周りで遊んでます。
年齢が近く性別も同じだったのもあり、一瞬で仲良しに。
ごっこ遊びのルールを決める時の、~~は~~って事ね!は全国共通なんですね。
寝る直前まで良く分からないごっこ遊びで盛り上がっていました。
この日の子供達、少し遅めで20時半までテント周辺で遊んで、21時に就寝。
私は日記待ちしつつ、お酒を飲んで22時には就寝。
今日は長かったようで短かった、4泊5日の夏キャンプ最終日です。
5日目につづく
今日はとちのきファミリーランドって昭和を感じる遊園地へ行きます。
やっぱり今日も5時に起きて、朝シャワーへ。寝汗(略)
5時起きは、目覚ましを設定しているわけでもなく、勝手にこの時間に起きます。
今日は洗濯機が埋まっていますが、残り15分になっていたので、予約ボードに名前を書いてシャワーを済ませます。
出てくると、洗濯機は残り3分位。洗濯物の持ち主が前の椅子で待機中。
私も隣で待機して、引き継いで洗濯開始。
スムーズにできてうれしい。
朝食を食べて、全員遊園地のために準備開始。
今日は1日晴れ予報なので、テント周辺にロープを張って干していきます。
9時半過ぎ準備が整い、とちのきファミリーランドへ出発。
キャンプ場から車で30分程で到着します。

とちのきファミリーランド HP
入場料は無料ですが、乗り物に乗るには一日券もしくは回数券が必要です。
・一日券
大人(高校生以上):2100円
小人(中学生以下):1600円
・回数券
1000円:11枚(1100円分)
例)ジェットコースターなら大人300円、子供200円の回数券が必要って感じです。
一家全員の一日券を買うと、7400円。
元を取るにはジェットコースター何回分?なんてやらしいことを考えてしまう(笑)
この日の気温は35度予定。
一日外になんて居られない。
キャンプ場の35度も暑いですが、遊園地の35度は更に暑い。
って事で回数券を購入し7000円までなら良しすることに。
会社の保養施設に含まれていたので、1000円で12枚買うことができます。
とりあえず3000円分購入(3600円分)し、早速ジェットコースターへ。
子供達は初ジェットコースター。
子供が出来てからジェットコースター系に乗れてないので8年ぶり位?
久々に、内臓の浮く感覚が楽しいです。
上の子は二度と乗らない!なんて言っていましたが、下の子は全然平気そう。
次は、観覧車。
これは・・・乗らなくても良かった。
ただただ暑い。
景色は良かったけど。
これならジェットコースターにもう一回乗ればよかったかな。
次はスーパースイング。
9月で終わりとの言葉につられて、下の子と乗りました。
支柱を起点に飛行機の形をした乗り物がぐるぐる回って上下移動。まさにスーパースイング。
初めは良かったけど、途中から気持ちが悪くなってしまった・・・。

この後は、妻子供だけで名前失念の、景観がよさそうな乗り物にへのって私はスーパースイングの回復待ち(笑)

そして、子供達だけでメリーゴーランド。

昭和だなぁーと思ったけど、ディズニーランドにもありますよね。
子供だけで乗せるには丁度良いのかな?
最後に、サイクルモノレールへ。チケットが少し足りなくなり、400円程足しましたが、乗りたいものは全部乗れました。

最後の最後に、100円を入れて走る電動カートに子供達が乗って終了。


チケットも尽きましたが、とにかく暑い。
気温35だと日陰に居ても暑かった。
滞在時間は2時間強と短かったですが、リーズナブルな値段でそこそこ遊べました。
この後、とちのきファミリーランドを出てお昼を食べに行くことに。
前日の夕食時に、お寿司も食べたいねーなんて話が出たのでお昼は回転寿司へ。
ここまで来てチェーン店の回転寿司?って思いましたが、回転寿司も十分美味しいです。
回転ずしの後は、またまたヨークベニマルへ。
夜のBBQ食材と、朝食と板氷と、カブトムシの餌。
書いていませんでしたが、麦茶も毎回4L位買い足していたり、グリーンダカラを追加したりしています。
そして今までなんでやらなかったんだろ?ってのが一点。
今までは、氷は解けたら捨てていました。
2日目からは、スーパーで買った天然水で作られた板氷。捨てるなんてもったいない!
って事で、溶けたら冷たい水として飲むことに。
14時半、キャンプ場へ戻ると恒例の川遊びへ。
結局、毎日川遊び。
しっかり安全対策をして、ちゃんと見てあげていれば子供達は、自然で遊ぶ方が楽しいのですね。
この日も16時頃まで川遊びをして、シャワーからの夕食。
夕食は、さっき買ってきた肉とかホタテや野菜。
炭で焼くとなんでこんなに旨いんでしょうね。

子供達は食後の18時位、電源サイト中央で遊んでいる子供達に混ざりに行きます。
広場に総勢15人位の子供が集まって遊んでいました。
電源サイト中央なので、周辺の子供が集まって遊んでる感じ。
一人、高学年の子がまとめ役になっているようで、みんなで遊んでいました。
妻は離れて様子を見つつお片付け。
私も夕食の片づけをして、様子を見に行きます。
子供達は暗闇の中ケミカルライトを腕につけて、遊んでいました。

キャンプ場以外ではなかなか見られない光景で、キャンプならではの遊び方だなーと。
19時前頃まで遊んで子供達は食事だったりで流れ解散。
うちの子達も戻ってきましたが、隣サイトの子と引き続きテントの周りで遊んでます。
年齢が近く性別も同じだったのもあり、一瞬で仲良しに。
ごっこ遊びのルールを決める時の、~~は~~って事ね!は全国共通なんですね。
寝る直前まで良く分からないごっこ遊びで盛り上がっていました。
この日の子供達、少し遅めで20時半までテント周辺で遊んで、21時に就寝。
私は日記待ちしつつ、お酒を飲んで22時には就寝。
今日は長かったようで短かった、4泊5日の夏キャンプ最終日です。
5日目につづく
スポンサーサイト