fc2ブログ

夏キャンプ2018 出会いの森総合公園オートキャンプ場 (3日目)

2018年夏 4泊5日のキャンプ3日目の朝、今日も快晴。
今日はもともと晴れ予想だったので、予報通り。

そして今日も5時起きで、朝シャワーへ。寝汗が(略)
今日は洗濯機2台ともが空いていたので、シャワー前だけど、急いで着替えてハンカチタオル一枚残して洗濯開始。
そして、ダッシュでシャワー。
ハンカチタオルはシャワーの時に念入りに洗って、洗濯機へIN。
テントへ戻って、再びゴロゴロして、洗濯機が終わる頃に戻ると今日も従業員の方がシャワー室の掃除をしていました。
軽く挨拶すると、従業員の方も洗濯機争奪戦に参加しているらしく、朝一でバスマットとかタオルとか洗っているみたいで、今年はマシな方だと言っていました。

今日は天気が良いので洗濯物が速攻で乾きそう。

朝食は昨日のウィンナーを残しておいたので、ホットドッグとヨーグルト。
そして、自ら選んだのですがテントの建て替え。
他のキャンプ場のハシゴよりは楽ですが、できればやりたくないな(笑)

キャンプ場内の移動だけなので、片づけは超適当。
テントも適当にに畳んで、テントポールも適当。
リヤカーを借りて、畳むのが面倒なのは人力で。


その間子供達は、お隣さんのスイカ割りに参戦。
とても楽しいひと時を過ごさせてもらい、さらにスイカまでご馳走になり大大大感謝。
以前自宅ご近所さんとやったスイカ割りは、上の子が一発で割った事があり、盛り上がらなかったので封印していましたが、お隣さんがやったスイカ割りは大盛り上がりでした。
良い思い出、ほんとありがとうございます。





テントお片付け中、昨夜も大活躍だったポータブル電源を、ポータブルソーラーパネルで充電してみます。



天気が良かったので、60W位出ていました。


家のコンセントだと80Wで8時間位で満充電。
11時間弱で満充電になるのかな?
11時間も日の光を当てるのは現実的には無理なので、半分だけでも充電できると嬉しいです。
変換効率がどーのこーのと、説明サイトにありましたが理解できず。
撤収までの2時間位で、1メモリ位は回復していました。

時間になり、お隣さんにお礼を言って、子供達はまた遊ぼうねーと再会を約束し、次の電源サイトへ移動。

サイトの作りは一緒なので、またまた小川張りでテントを建てます。
このくそ暑い妻も私も午前中の作業で疲れていますが、建てないわけにはいきません。

塩分チャージを口に入れて、グリーンダカラで水分補給をして、もう一回頑張ります。
二回目+ほとんど袋から出してあるので、1時間位であらかた終わります。
お昼返上で頑張って13時頃には、ほぼ元通り。



この後、前日買っておいた流水麺(うどん)と、セブンイレブンプレミアムのゆず味の麺つゆでお昼にします。
するする入るうどんと、さっぱりゆず味が美味しかったです。
ゆずが食べられない下の子も、いっぱい食べてくれました。
建て替え後に昼食を作るガッツもなかったので、流水麵はとてもありがたい。

そのあとは、三度川遊びへ。
3回目になると、BBQエリアから入る裏道を通って、直接魚が取れるポイントへ直行です。

今日も飽きずに、魚取りと、ライフジャケットを活用した川流れ。


魚取りは大分上手になってきたので、1センチ位の魚なら結構取れるようになってきました。
子供は魚取りに夢中なので、こまめに水を入れ替えたりしてあげて、出来る限り生きて返します。
今日は建て替えで頑張るからって事で始めから、外食の予定。
お店が混む前に行きたいので、今日は早めに15時半頃にはシャワーへ。

シャワーを済ませて夕食へ。
何時ものお出かけでは、食事処は行く場所を決めてからキャンプに来るのですが、今回は天候の怪しかったりして候補だけしか洗い出していませんでした。
候補は、ラーメンやがいくつかありましたが、宇都宮みんみんに来た時から気になっていた、海山亭いっちょう。



お昼に、郊外スーパーと同じ位の広さの駐車場半分が埋まっていて、15時位でもそこそこの客入りしているお店。
とても気になって調べたところ、定食っぽいのが1000円位で食べられそう。
居酒屋メニューもいっぱいあるっぽい。
って事で、候補とは別のお店になりましたが、海山亭いっちょうへ行く事に。
旅行やキャンプの時はその土地の名物っぽい所へ行くのですが、ここは大当たり。
900円~1500円位で、海鮮からお肉からそばうどんが食べられます。
子供達は、お子様セットのうどん、私は、サーモンネギトロ丼 + 十勝丼 + うどん、妻は黒酢あんかけ 追加で、ポテトフライと鉄火巻



若干量が多めでしたが、美味しく頂きました。

帰りにまたまた、ヨークベニマルへ寄って板氷と翌朝の朝食を仕入れ、アイスを買ってキャンプ場へ。
暑い日のアイスはうまいですね。

キャンプ場へ戻り、子供達の寝る支度をしていると、妻がカブトムシ♀を発見!
カブトムシはキャンプ場に設置されている街頭?の下でモゾモゾしていました。
虫かごに土を入や落ち葉や落ちていた枝を入れて、少し水で湿らせて、カブトムシ虫かごへ。
エサは、一旦寒天ゼリーを食べもらい、翌日お出かけの帰りに買って帰ってくることに。

自分が子供の頃は、夏になるとカブトムシが網戸に突撃してきたり、食べかけのスイカを外に置いておくと明け方群がってたりしましたが、今はなかなか見られないですね。

今日はテントを移動したので、親もクタクタ。
って事で、妻が日記を書いている間にチビチビとワインを飲んで、21時過ぎに早めの就寝。

4日目につづく
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR