GWハシゴキャンプ 竜洋海洋公園キャンプ場(4日目)
今日は、事前に予約していたハウス食品の工場見学が10時からあります。
事前の天気予報では、5/2,3は雨予報だったので、雨でも楽しめる施設で予定を組んでおきました。
出発時間は特に決めてませんでしたが、お互い自然に6時半位には起きていたみたい。
天気は雲が多目の晴れ。
って事で、朝から洗濯してロープを張って直前まで干して置きます。
お互いの準備状況から9時過ぎに出発って事で、お互いに支度を済ませます。
洗濯物は風があったのもあり一時間位しか干せませんでしたが、50%位は乾いたので、テント干ししてハウス食品の工場へ出発!
竜洋海洋公園からは30分位の距離です。
竜洋海洋公園のキャンプ場ブログを漁りましたが、あまりハウス食品の工場見学してるひとは居ないのかな?
ハウス食品の工場見学は、友人ママさんが見つけて予約してくれました。
工場見学は、食品を扱っているのでルールがとても厳しかったです。
歩く場所が決まってたり、一人でウロウロ出来ないとか。
見学はレトルトカレーのラインの説明と、ハウス食品の他の製品説明。

子供達には難しすぎたかな…?
ハウス食品の工場見学に来たのはもう1つの理由が。
お土産が凄い❗
毎回違うので言わないようにと、釘を刺されているので言いませんが、概算1000円分弱入ってると思われる。
お土産は小学生以上で、幼稚園児はとんがりコーンの小さい袋を1つ貰えます。
お土産まで二時間位かかりますが、是非如何でしょうか?
工場見学のあとは、地元のハンバーグ有名店の、炭焼きレストランさわやかへ。
ビッグボーイや、ブロンコビリーみたいなハンバーグが食べられます。
サラダバーはありません。
味はとても美味しかったです。行って良かった。

天気が良ければ昆虫館って話もありましたが、食べ終わった辺りて雨が。
諦めてキャンプ場へ戻って、15時からの昆虫なんちゃらに参加。
講師はなんと…あの有名な…こんちゅうクン!
初めて名前を聞きましたが、wikipediaにも単独で載っている方です。
講義はクイズ形式で小さい子に分かりやすい内容でしたが、大人でも楽しめました。
昆虫の定義なんて習ったっけ…?
とか(笑)
本を出してるとかで買うとサインしてもらえるみたいです。
私は買わなかったのですが、料理の準備で不参加だった妻に話すと買えば良かったのに❗って言われたり。
その後は、ウェルカムイベントの輪投げに妻一緒に参加して、子供達はこの二日間で大量のうまい棒をゲットしました。


この頃は、雨ではなく台風のような状態。
準備してくれていた夕食。
BBQ主体だったので、この雨ではやれるわけもなく、朝食用のカセットコンロで調理。
食後はこれ以上雨がひどくなる前にお風呂へ。
雨のなかの露天風呂も良いかと思って外に出てみましたが、何の感動もなかった(笑)
雪の中の露天風呂は雰囲気もあって良いのですけどね。
外で女性陣が出てくるのを待ってテントへ帰還。
歯磨きして子供達は就寝。
お酒を飲んで妻と話してたら、友人夫婦から飲み会のお誘いが❗
友人のテントは、シートがじわってるとの事で、雨の被害の少ないウチのテントで飲み会開始。
パパさんは少し眠そう。
12時位まで飲んで、いよいよ雨風が本格的になってきたのでお開きに。
テントのスカートまでフルでペグダウンしてたので浸水とかはありませんでしたが、ランドロックと、なシールドルーフが外れているような、なびきかたをしていて、吹っ飛ばないか?そもそもテントが崩壊しなないか心配でしたが、なんとか大丈夫でした。
夕方、避難所作ったのでヤバイときは早めに避難してねって放送するくらいの雨風でした。
なんとなく寝れたような寝れてないようなで、4日目につづく。
事前の天気予報では、5/2,3は雨予報だったので、雨でも楽しめる施設で予定を組んでおきました。
出発時間は特に決めてませんでしたが、お互い自然に6時半位には起きていたみたい。
天気は雲が多目の晴れ。
って事で、朝から洗濯してロープを張って直前まで干して置きます。
お互いの準備状況から9時過ぎに出発って事で、お互いに支度を済ませます。
洗濯物は風があったのもあり一時間位しか干せませんでしたが、50%位は乾いたので、テント干ししてハウス食品の工場へ出発!
竜洋海洋公園からは30分位の距離です。
竜洋海洋公園のキャンプ場ブログを漁りましたが、あまりハウス食品の工場見学してるひとは居ないのかな?
ハウス食品の工場見学は、友人ママさんが見つけて予約してくれました。
工場見学は、食品を扱っているのでルールがとても厳しかったです。
歩く場所が決まってたり、一人でウロウロ出来ないとか。
見学はレトルトカレーのラインの説明と、ハウス食品の他の製品説明。

子供達には難しすぎたかな…?
ハウス食品の工場見学に来たのはもう1つの理由が。
お土産が凄い❗
毎回違うので言わないようにと、釘を刺されているので言いませんが、概算1000円分弱入ってると思われる。
お土産は小学生以上で、幼稚園児はとんがりコーンの小さい袋を1つ貰えます。
お土産まで二時間位かかりますが、是非如何でしょうか?
工場見学のあとは、地元のハンバーグ有名店の、炭焼きレストランさわやかへ。
ビッグボーイや、ブロンコビリーみたいなハンバーグが食べられます。
サラダバーはありません。
味はとても美味しかったです。行って良かった。

天気が良ければ昆虫館って話もありましたが、食べ終わった辺りて雨が。
諦めてキャンプ場へ戻って、15時からの昆虫なんちゃらに参加。
講師はなんと…あの有名な…こんちゅうクン!
初めて名前を聞きましたが、wikipediaにも単独で載っている方です。
講義はクイズ形式で小さい子に分かりやすい内容でしたが、大人でも楽しめました。
昆虫の定義なんて習ったっけ…?
とか(笑)
本を出してるとかで買うとサインしてもらえるみたいです。
私は買わなかったのですが、料理の準備で不参加だった妻に話すと買えば良かったのに❗って言われたり。
その後は、ウェルカムイベントの輪投げに妻一緒に参加して、子供達はこの二日間で大量のうまい棒をゲットしました。


この頃は、雨ではなく台風のような状態。
準備してくれていた夕食。
BBQ主体だったので、この雨ではやれるわけもなく、朝食用のカセットコンロで調理。
食後はこれ以上雨がひどくなる前にお風呂へ。
雨のなかの露天風呂も良いかと思って外に出てみましたが、何の感動もなかった(笑)
雪の中の露天風呂は雰囲気もあって良いのですけどね。
外で女性陣が出てくるのを待ってテントへ帰還。
歯磨きして子供達は就寝。
お酒を飲んで妻と話してたら、友人夫婦から飲み会のお誘いが❗
友人のテントは、シートがじわってるとの事で、雨の被害の少ないウチのテントで飲み会開始。
パパさんは少し眠そう。
12時位まで飲んで、いよいよ雨風が本格的になってきたのでお開きに。
テントのスカートまでフルでペグダウンしてたので浸水とかはありませんでしたが、ランドロックと、なシールドルーフが外れているような、なびきかたをしていて、吹っ飛ばないか?そもそもテントが崩壊しなないか心配でしたが、なんとか大丈夫でした。
夕方、避難所作ったのでヤバイときは早めに避難してねって放送するくらいの雨風でした。
なんとなく寝れたような寝れてないようなで、4日目につづく。
スポンサーサイト