fc2ブログ

GWハシゴキャンプ 竜洋海洋公園キャンプ場(3日目)

今日は、竜洋海洋公園キャンプ場で、10時~11時に待ち合わせ。

竜洋海洋公園キャンプ場までは一時間ちょいかかるので、余裕をもって8時出発目標です。
6時頃起きて朝食を食べたら片付け開始。

友達と、合流って事で子供達も何時もよりはテキパキと動きます。
飽きたらブレボーとストライダーで遊んでましたが。

最後にバンガローの掃き掃除をして、予定より少し遅れて8時20分頃出発。

今日の予定は、合流したら竜洋海洋公園のアスレチックで遊んで、持ち寄りのお昼を公園で食べて時間になったらチェックイン。

なので、今日もお昼の買い出しです。
お昼の1件目は、ネットで見つけたパン屋のサン太郎さん
サンドイッチの専門店です。


竜洋海洋公園近くのマックスバリュで氷を買って竜洋海洋公園へ。

遠くからも見える風力発電の風車?の大きさが予想以上。

天竜川沿いを走って10時ちょい過ぎに到着。
友人はウチより30分程早く着いていました。

合流の前にお洗濯。
洗濯仕掛けてるところで、友人に見つかって?無事合流出来ました。

アスレチックは幼稚園児で丁度良い感じで、小学生だと物足りなさそう。
アスレチックだけなら頑張って半日かな。








お昼食べたらチェックインの時間なので、キャンプ場へ。
子供達がふざけながらで徒歩10分弱。

チェックインは、平日でも並んだので繁忙期だと入るだけで時間がかかりそう。

チェックイン時にサイト番号の札と、説明書が渡されサイト番号の札はテントに付けるルールになっています。

友人パパさんとテントの配置を決めて、設営開始。
毎回、テントにカビが生えてないか心配になりますが、無事でした(笑)

竜洋海洋公園キャンプ場は、風が強いと聞いていましたが、今日は穏やか。
子供達は、さっきまで公園で散々遊んでたのにまだまだ遊びます。

設営は、予習で設営の動画もみていたのでテキパキと一時間半位で、飾りつけまで出来ました。


夕食のBBQの炭を火起こし機にセットしたり、燻製の、準備が終わる頃にはやっぱり良い時間になっていたので、ウェルカムイベントへ。

ウェルカムイベントは年齢別の靴飛ばし大会。
およそ30年振りの靴飛ばしでしたが、大盛り上がり。




曖昧な判定で全員お菓子や文房具を貰えて楽しめました。

その後は、お風呂へ。

お風呂は、隣接している、しおさい竜洋へ。
しおさいって聞くと、あまちゃんを思い出す。
能年玲奈さん最近見かけないなぁ
松岡茉優さんも出てたんですよね。

しおさい竜洋は、格安です。
大人360円
小人150円(小中学生)

お風呂的には、それほど充実してませんが、露天風呂もあったりして、満足度は高いです。

お風呂からでたら、私と下の子は一足先にテントへもどります。
火起こしに時間がかかるので。

しおさい竜洋側から、キャンプ場へ戻るとき電子ロックされたドアがあります。
チェックインの時の資料にそう言えば書いてあったけど失念。
しおさい竜洋の人に聞いて無事解除。
お風呂へ行く際には、覚えていってください。
別の入り口へ回れば普通に入れるので、二度と戻れないわけではありません。

まずは燻製から。
燻製は失敗が無さそうなチーズ。
お風呂へ行く前に常温に戻しておきました。

タイミングを見て、火起こし開始。

そしてタイミング良く戻ってくる女性陣。

今日も夕食はBBQ。



ただ、せっかくのグループキャンプなのに今の所食事が別々なのが少し寂しい。
これは、次回の課題です。

燻製チーズとか持ってきてたシャンパンとか、お裾分け位はありました。

食後は、マシュマロの焚き火焼き。
ビスケットとかで挟んだらスモアかな?
ウチの子供達は何度も食べてますが、友人子供達は初めてだったのか、一杯食べてくれました。
ただ…友人一家は食後直ぐに歯磨きしちゃってて

失敗です。

友人一家は、朝早かったとのことで、9時頃早々に就寝。

我が家は子供達を寝かしたら、翌日から大雨予報が出ていたので、余計な物のお片付け。(なんか片付けてばっかだな(笑))

そして我が家も10時には就寝。

明日は朝から、ハウス食品の工場見学です。

4日目につづく


スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR