GWハシゴキャンプ ならここの里(1日目)
GWの4泊5日のハシゴキャンプ初日、7時半出発を目指して6時起床。
パッパッと準備して7時過ぎに出発。
ルートは圏央道~東名。
予想通り、海老名の東名合流で大渋滞。
渋滞抜けるのに40分程かかるも、以降は順調で10時過ぎに一ヶ所目の目的地、鮪屋みやぎに到着。

開店が11時半からだったので、近場の掛川城へ。
お城好きな人も多いみたいですが、我が家はだれも興味薄…。
とは言え、間近で見ると圧巻でした。

11時位になったので、鮪屋みやぎにもどると、既に1回転目が埋ってる…。
他に並んでいる人は居なかったので、名前を書いて呼ばれるのを待つことに。
店内は魚屋さんなので、おいしそうなお魚が並んでいます。


お惣菜とかもありました。

店内で待つこと15分。
11時45分頃には座れました。
この頃には、外は大行列で一時間待と言われて食べずに帰る人も。
事前にオーダーしてあったので、座って直ぐに運ばれてくる海鮮丼。
子供達はイクラ丼

妻は海鮮丼定食

私は鮪づくし丼定食

場所場所の海鮮丼は何ヵ所か食べましたが、ここ数年で一番美味かったです。
食後の、デザートに溶けないアイス。
道中にグループキャンプのパパさんから、溶けないアイスの桜屋さんを教えてもらって居たので行ってみることに。
秘密のケンミンショーでも、紹介されたことがあるとか。

溶けない秘密は…実際食べるかググって下さい(笑)


個人的には、生どら焼きの方が好きです。
妻は、アイスの方が好きみたいでした。
アイスの後は、いよいよキャンプ場へ。
っと思いましたが、途中楽しそうな公園22世紀の丘公園を発見。
事前調査で目をつけていた公園です。
行くつもりはなかったのですが、キャンプ場へ行く途中にちょうど見つけちゃいました。
バンガローなのでテントの設営がなかったのもあり、寄って行く事に。
遊具がいっぱいで、半日はがっつり遊べます。



ただ・・・ちょーー暑い。
天気が良すぎでとにかく暑かったです。
でも、子供達は楽しそう。
2回ほどパパが鬼の追いかけっこをして、暑すぎでパパはギブアップ。
2時間ほど遊んでキャンプ場へ。
細くて狭い山道を15分~20分進むと、ならここの里に付きます。
受付でチェックインして説明を受けて、本日宿泊予定のバンガローA7へ。

まぁまぁ急な階段を5メートル登ったところに、バンガローが三軒。


予約時に聞いていましたが、A7,8,9はBBQが出来ません。
他のバンガローは庭的なエリアがありますが、A7,8,9にはありません。
だから、GW直前でも予約が取れたのですね。
荷物も最低限だけにして、荷物搬入。
アラフォーにはキツイ階段を三回程往復して搬入終了。
値段や画像からなんとなくあまり綺麗じゃない創造をしていましたが、とても綺麗でした。
畳にい草の御座がひいてあり、そのままゴロゴロしても気にならないレベルでした。

荷物搬入の後は、場内をブラブラしつつ、ならここの里のHPに載っている吊り橋を渡って、早めのお風呂へ。


お風呂は隣接している、ならここの湯。

料金
大人:510円(中学生以上)
子供:300円(三歳以上)
GW期間中は、再入場NGと看板が出てましたが、繁忙期でなければ、再入場出来るみたいです。
お風呂はぬるめ…かな?
日によるみたいです。
友人が行ったときは熱かったらしい。
でも、いい湯でした。
妻&娘がお風呂から上がるまで、下の子と手持ちのラクロスっぽいので遊んでたら、下の子は大ヒット。ガッツリ遊んでせっかくお風呂入ったのに汗かいた。
お風呂の後はBBQと行きたいところですが、BBQが出来ないので、町へ戻って外食。
静岡県、愛知県の地元中華料理の、五味八珍へ。
関東で言えば、王将的な感じでした。

安くて量が多くて、美味しい。
浜松餃子がイチオシのようでしたが、普通の餃子との違いが分からなかった。
でも、餃子美味しかった。


食後の19時頃、近くの道の駅掛川に行くも、17:00で終わってた(;_;)
閉まるの早くね?
っと思いつつトイレに寄って、バンガローへ。
細い山道で子供達は酔い気味
バンガローに戻って、寝る支度をしたら21時。
寝るには若干早いと思いつつも、翌日からのスケジュールもパンパンなのでさっさと就寝。
この日は、そこそこ静かな夜でした。
2日目につづく
パッパッと準備して7時過ぎに出発。
ルートは圏央道~東名。
予想通り、海老名の東名合流で大渋滞。
渋滞抜けるのに40分程かかるも、以降は順調で10時過ぎに一ヶ所目の目的地、鮪屋みやぎに到着。

開店が11時半からだったので、近場の掛川城へ。
お城好きな人も多いみたいですが、我が家はだれも興味薄…。
とは言え、間近で見ると圧巻でした。

11時位になったので、鮪屋みやぎにもどると、既に1回転目が埋ってる…。
他に並んでいる人は居なかったので、名前を書いて呼ばれるのを待つことに。
店内は魚屋さんなので、おいしそうなお魚が並んでいます。


お惣菜とかもありました。

店内で待つこと15分。
11時45分頃には座れました。
この頃には、外は大行列で一時間待と言われて食べずに帰る人も。
事前にオーダーしてあったので、座って直ぐに運ばれてくる海鮮丼。
子供達はイクラ丼

妻は海鮮丼定食

私は鮪づくし丼定食

場所場所の海鮮丼は何ヵ所か食べましたが、ここ数年で一番美味かったです。
食後の、デザートに溶けないアイス。
道中にグループキャンプのパパさんから、溶けないアイスの桜屋さんを教えてもらって居たので行ってみることに。
秘密のケンミンショーでも、紹介されたことがあるとか。

溶けない秘密は…実際食べるかググって下さい(笑)


個人的には、生どら焼きの方が好きです。
妻は、アイスの方が好きみたいでした。
アイスの後は、いよいよキャンプ場へ。
っと思いましたが、途中楽しそうな公園22世紀の丘公園を発見。
事前調査で目をつけていた公園です。
行くつもりはなかったのですが、キャンプ場へ行く途中にちょうど見つけちゃいました。
バンガローなのでテントの設営がなかったのもあり、寄って行く事に。
遊具がいっぱいで、半日はがっつり遊べます。



ただ・・・ちょーー暑い。
天気が良すぎでとにかく暑かったです。
でも、子供達は楽しそう。
2回ほどパパが鬼の追いかけっこをして、暑すぎでパパはギブアップ。
2時間ほど遊んでキャンプ場へ。
細くて狭い山道を15分~20分進むと、ならここの里に付きます。
受付でチェックインして説明を受けて、本日宿泊予定のバンガローA7へ。

まぁまぁ急な階段を5メートル登ったところに、バンガローが三軒。


予約時に聞いていましたが、A7,8,9はBBQが出来ません。
他のバンガローは庭的なエリアがありますが、A7,8,9にはありません。
だから、GW直前でも予約が取れたのですね。
荷物も最低限だけにして、荷物搬入。
アラフォーにはキツイ階段を三回程往復して搬入終了。
値段や画像からなんとなくあまり綺麗じゃない創造をしていましたが、とても綺麗でした。
畳にい草の御座がひいてあり、そのままゴロゴロしても気にならないレベルでした。

荷物搬入の後は、場内をブラブラしつつ、ならここの里のHPに載っている吊り橋を渡って、早めのお風呂へ。


お風呂は隣接している、ならここの湯。

料金
大人:510円(中学生以上)
子供:300円(三歳以上)
GW期間中は、再入場NGと看板が出てましたが、繁忙期でなければ、再入場出来るみたいです。
お風呂はぬるめ…かな?
日によるみたいです。
友人が行ったときは熱かったらしい。
でも、いい湯でした。
妻&娘がお風呂から上がるまで、下の子と手持ちのラクロスっぽいので遊んでたら、下の子は大ヒット。ガッツリ遊んでせっかくお風呂入ったのに汗かいた。
お風呂の後はBBQと行きたいところですが、BBQが出来ないので、町へ戻って外食。
静岡県、愛知県の地元中華料理の、五味八珍へ。
関東で言えば、王将的な感じでした。

安くて量が多くて、美味しい。
浜松餃子がイチオシのようでしたが、普通の餃子との違いが分からなかった。
でも、餃子美味しかった。


食後の19時頃、近くの道の駅掛川に行くも、17:00で終わってた(;_;)
閉まるの早くね?
っと思いつつトイレに寄って、バンガローへ。
細い山道で子供達は酔い気味
バンガローに戻って、寝る支度をしたら21時。
寝るには若干早いと思いつつも、翌日からのスケジュールもパンパンなのでさっさと就寝。
この日は、そこそこ静かな夜でした。
2日目につづく
スポンサーサイト