fc2ブログ

秋のかずさオートキャンプ場 1日目 その2

秋のかずさオートキャンプ場 1日目 その2

カーナビ通りに行くと、かずさオートキャンプ場の看板が出ている小道を入って行くと、受付に着けます。







車から降りる準備をしていると、中からキャンプ場の方が出迎えてくれました。
場内MAPを貰い、キャンプ場の説明を軽くしてもらえます。



平日なので我が家を入れて二組との事。
前日の大雨の影響が各所に残っていますが、砂を撒いたりして翌日の土日に備え大忙しな感じ。

今回は管理棟から一番近い電源サイトの26番。
他のサイトより広い気がします。
既に砂が巻かれていて、受け入れ体制バッチリでとても好感がもてました。






13時頃、テント設営開始。
今回から新兵器?のスノーピークのHDタープLを導入しました。
ランドロックなので、タープは必要無いのですが、就寝時にフロントパネルのポールを外したり、雨の日は横から雨が入ってきたりと色々あったりタープのシルエットがかっこ良くて…。

タイミング良くwild1で、10%オフの割引券が貰える期間があり、スノーピーク製品は通常安くなることが無い事もあって買っちゃいました。

テント設営までは、何時も通り。
そしてここからタープの設営へ。
風もほぼ無風。
土日の予報でも風速2メートル程度なので、小川張りでも大丈夫そう。
タープ購入時に、wild1のスタッフさんに色々聞いた所、小川張りなら風が無いことが前提で、サイトの広さ次第ですが、被せる面積を増減することで、タープの面積を調整が出来るとの事。
区画サイトならランドロックでもタープが建てられます。

って事で、小川張りに挑戦。
タープ購入時に、小川張り用のロープも購入済み。
タープ設営は、なんだかんだ一時間弱格闘の末、なんとか設営出来ました。
テントの後ろに建てるポールと、タープを繋ぐロープの長さ調整が難しかったです。
もしかしたら、先にタープを建てるものなのかな?
なかなか想定通りにテントに被せることが出来なかったのですが、これから練習が必要です。



何時もなら全部で一時間半位の所が今日は二時間半。
時間は既に15時半。
かなり時間がかかりました。

この後、受付でキャンプ場の方とお話をして、翌日久留里駅前で、日本酒の試飲会がありそこでお酒も買えるイベントがあるとの事。
翌日、予定していた某所が微妙で時間をもて余した事もあり、試飲会へ行くことに。

本日の夕食は何時もBBQと、燻製リベンジ❗って事で、16時過ぎにシャワーへ。
かずさオートキャンプ場は、15時~21時までシャワーが無料で入れます。








シャワーの後、チャコスタに炭をつめて火起こし開始。
そして、燻製機食材をセットして、スモークウッドに着火❗
前回、スモークウッドへの着火は、チャッカマンでやって火が付かなかった経験から、今回はガスコンロで着火することに。
これが大正解でした。
ググっても、他の方がどうやって着火しているのかイマイチわからなかったのですが、今回はこれで良し❗
次回までに、トーチバーナーを買おうかな。
後、温度計もかな?

燻製機の隙間からモクモクと煙が出て来て触るとまあまあ暖かい。

後は、座して待ちます。

燻製の食材は以下。

チーズ → 成功
バナナ → 失敗?ホイルのまま燻製にしていて、ただの暖かいバナナでした。
タコ → 失敗。水気切らずにやってしまって、臭いが鼻に付く…。
調理済みの肉 → 成功?特に大きな変化なし(笑)
ナッツ → 成功…かな?美味しかった。けど、燻製にしなくても美味しかったのかも(笑)
画像撮り忘れました。

後は、最近お気に入りの飯盒でパエリアと、焼き物。
飯盒は、よっぽど水の量と火にかけている時間を間違えなければ、失敗しないですね。
それに、少々失敗しても外だとそれが美味しく感じる。






早めに夕食を食べたので片付けてもまだ六時半。
この後、家族でゆっくりして20時過ぎに子供達就寝。
花火は持ってくるのを忘れました。

21時過ぎ、この日は周辺に誰も居ないのでユックリ寝られるな~と思ってたら…。

猫現る

キャンプ場の野良猫はヤバいです。
猫好きの方でも、一回やられれば分かるかと…。

夜中寝静まった頃に、テントに進入してゴミを漁りに来ます。
生ゴミを撒き散らし、食べ残しを探します。
椅子やテーブルは足跡だらけ。
何より荒らしてる音と気配で起こされるので、気になって寝られません。
こんなことが、同じく千葉県の成田ゆめ牧場で遭遇した以来、キャンプ場の野良猫には良い印象はありません。

今回は、やられる前に全てを塞ぐ❗
リビングへの進入路を荷物で全て塞ぎ、入り口にはテント生地をピント張ってハンモック乗せて完全にシャットアウト。

21時半頃、遠くで猫なで声が聞こえるなか就寝。
その1でも書きましたが、秋のキャンプ場はけっこ冷えます。
快適温度0度の寝袋でも明け方は少し肌寒い。
その上から、夏物の寝袋を広げて寝ると丁度良いような、暑いような…。
結局何時もの暑寒くて私は熟睡出来ませんでした。

2日目に続く





スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR