2019GW 城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」3日目
GWふれあいの里三日目。
予報通りの曇りですが、雨じゃないのでありがたい。
三日目は、竜神大吊り橋で鯉のぼりとハイキング。
ここもふれあいの里から一時間位の距離。
特筆することもなく現地へ。
第一駐車場手前で待機させられてどれだけ待たされるか不明だったので、引き返して少し歩く第二駐車場へ。

地元でも沢山の鯉のぼりを泳がせているのですが、大吊り橋にかかる鯉のぼりもなかなか壮観です。

鯉のぼりを見ながら、橋を渡ります。
なかにはバンジーに挑戦している人もいました。
バンジー初回16000円。
値段的にはギリギリ挑戦出来そうな金額ですが、かなり勇気が要りますね。
橋を満喫した後は、ハイキングへ。
事前にWさんパパが調べてくれていたのですが、大吊り橋からは若干遠いとのことで、車で近場まで移動。
スタート地点を失念しましたが、亀ヶ淵を目指します。
亀ヶ淵までの道のりは険しいです。

行きは山を下ります。
結構本気の山道を子供を含む9人でゾロゾロと。
下りなのでそれほど疲れませんでしたが、結構な下り。
子供達も一緒なので30分ほど時間をかけて無事下山。
下山すると、元車道へ出ます。
元車道を片道2㎞位を歩いて亀ヶ淵へ。

途中トイレがありますが、ほかには何もありません。
子供達も、Wさん一家がいるので楽しそうに歩いてます。
なかなかこんな距離を歩くこともないので、良い経験になりました。
亀ヶ淵は、とてもきれいな場所でした。

前日の雨で水が濁っていたのが残念ですが、それでもきれいな場所でした。
そして帰り・・・。
下山してきたところまで戻って、二手に分かれます。
ここからパパ2人は車回収のためにハイキングではなく登山になりますw
ママと子供達は、別方向へ歩いて竜神ダムを目指します。
登山パパチームは、15分ほどかけて登ります。
ここ数年で一番キツかった・・・。
上りきった頃にはヘトヘトでした。
車でママ子供達チームと合流地点の、竜神ダムへ。
竜神ダムで合流し、遅めの昼食。
近場の有名蕎麦処は、劇混みとの情報があり、竜っちゃん乃湯に併設されている梅花亭へ。

各々食べたいものを選び、私は天ざるをチョイス。
味は良い意味で普通でした。

食後は、船納豆の工場見学兼、お土産な納豆を買いに、常磐大宮市にある納豆ファクトリーへ。

ここは、スーパーには並んでいない色々な納豆が売っています。
この日は、スタンプラリーをやっていて、店舗と工場でスタンプ4つ貰ってくると、大人は船納豆、子供はお菓子が貰えました。

店舗でほ売れ筋を店員さんの説明付きで試食できます。
いくつか珍しい納豆を購入し、キャンプ場へ。
夜、キャンプ場のイベントで夜店?へ。
て数百円で、射的とかぷよぷよボールすくいとかやって、軽く遊びます。
そこそこ遊んで、この日は終了。
疲れたので速攻で寝ちゃいました。
Wさんたちとのグルキャン最終日前日はおしまい。
4日目に続く。
三日目につづく
予報通りの曇りですが、雨じゃないのでありがたい。
三日目は、竜神大吊り橋で鯉のぼりとハイキング。
ここもふれあいの里から一時間位の距離。
特筆することもなく現地へ。
第一駐車場手前で待機させられてどれだけ待たされるか不明だったので、引き返して少し歩く第二駐車場へ。

地元でも沢山の鯉のぼりを泳がせているのですが、大吊り橋にかかる鯉のぼりもなかなか壮観です。

鯉のぼりを見ながら、橋を渡ります。
なかにはバンジーに挑戦している人もいました。
バンジー初回16000円。
値段的にはギリギリ挑戦出来そうな金額ですが、かなり勇気が要りますね。
橋を満喫した後は、ハイキングへ。
事前にWさんパパが調べてくれていたのですが、大吊り橋からは若干遠いとのことで、車で近場まで移動。
スタート地点を失念しましたが、亀ヶ淵を目指します。
亀ヶ淵までの道のりは険しいです。

行きは山を下ります。
結構本気の山道を子供を含む9人でゾロゾロと。
下りなのでそれほど疲れませんでしたが、結構な下り。
子供達も一緒なので30分ほど時間をかけて無事下山。
下山すると、元車道へ出ます。
元車道を片道2㎞位を歩いて亀ヶ淵へ。

途中トイレがありますが、ほかには何もありません。
子供達も、Wさん一家がいるので楽しそうに歩いてます。
なかなかこんな距離を歩くこともないので、良い経験になりました。
亀ヶ淵は、とてもきれいな場所でした。

前日の雨で水が濁っていたのが残念ですが、それでもきれいな場所でした。
そして帰り・・・。
下山してきたところまで戻って、二手に分かれます。
ここからパパ2人は車回収のためにハイキングではなく登山になりますw
ママと子供達は、別方向へ歩いて竜神ダムを目指します。
登山パパチームは、15分ほどかけて登ります。
ここ数年で一番キツかった・・・。
上りきった頃にはヘトヘトでした。
車でママ子供達チームと合流地点の、竜神ダムへ。
竜神ダムで合流し、遅めの昼食。
近場の有名蕎麦処は、劇混みとの情報があり、竜っちゃん乃湯に併設されている梅花亭へ。

各々食べたいものを選び、私は天ざるをチョイス。
味は良い意味で普通でした。

食後は、船納豆の工場見学兼、お土産な納豆を買いに、常磐大宮市にある納豆ファクトリーへ。

ここは、スーパーには並んでいない色々な納豆が売っています。
この日は、スタンプラリーをやっていて、店舗と工場でスタンプ4つ貰ってくると、大人は船納豆、子供はお菓子が貰えました。

店舗でほ売れ筋を店員さんの説明付きで試食できます。
いくつか珍しい納豆を購入し、キャンプ場へ。
夜、キャンプ場のイベントで夜店?へ。
て数百円で、射的とかぷよぷよボールすくいとかやって、軽く遊びます。
そこそこ遊んで、この日は終了。
疲れたので速攻で寝ちゃいました。
Wさんたちとのグルキャン最終日前日はおしまい。
4日目に続く。
三日目につづく
スポンサーサイト