fc2ブログ

日光だいや川公園(2日目・最終日)

日光だいや川公園(2日目・最終日)

2日目は、日光だいや川公園内のフィールドアスレチックへ。
同じ敷地内なのですが、歩くとまぁまぁ距離があるのと、アスレチックの後はお出かけなので車で。
1分で到着。
道の駅っぽい駐車場に車を止めて、フィールドアスレチックへ。
ちなみにここの道の駅っぽい所、野菜がまぁまぁ充実していました。

アスレチックはセット料金で大人+小人で360円。これを二つ購入。
フィールドアスレチックは、GWや夏休みなら賑わうのだろうなーと思いつつ、お正月なのでここも貸し切り状態。
好き放題遊べます。
珍しいのもあったりと子供達は楽しんでいました。
1時間程で一周できるので、軽く遊ぶには丁度よいかな。
この日は受付でお汁粉が配られていましたので、頂くことに。

この後、おかきの食べ放題・・・もとい日光おかき工房へ。
ここは、いろいろなおかきが売っていたり、せんべいの体験が出来たり、試食が出来たりします。
休憩所にはフリードリンクもあったりで至れり尽くせり。
かたっぱしから試食。
子供達は梅ザラメが気に入ったようです。
親はカレーせんべい。
お土産用に5000円分ほど購入。
よく考えると、おかきに5000円って高い・・・。

お汁粉&試食でそこそこおなかにたまります。
お昼は飛ばして、次の目的地の巨大迷路パラディアムへ。
ここは、日光江戸村の隣。
歩いて行ける距離です。
そして、迷路の料金とは別に駐車場代が300円取られます。

迷路の料金
大人800円
小人500円(小学生以下)

かなり大型の迷路です。
25分だか30分だかでクリアすると、何かもらえるみたいです。
ってことで我が家も挑戦。
ルールは簡単。
迷路の四隅の「き・ぬ・が・わ」の建物がありそこでスタンプを押してゴールする。
好きな順番で回ればOK。
途中リタイヤできる扉もあります。
つくりは質素ですが、良く作られています。
迷路の中に橋?があってそこからなんとなくルートをみてから行くのですが、良い所が見えてなくてなかなかたどり着けず、結局1時間弱かかってゴール。
迷いすぎて気持ち悪くなったり、子供が疲れてしまったりとありましたが、とても楽しかったです。

この時点で14時。
小腹が空いたので次の目的地までの道に何かないかと探すと、野菜市場っぽいのを発見。
入ってみると、品揃えはそこそこですが、市場というより地元の加工食品が売られている感じで、野菜が欲しかった我が家的には微妙。
ただ、大きな焼き芋(1リットルのペットボトル位)が300円位で売っていたので、購入。
焼き芋美味すぎ!コスパ良すぎ(笑)
300円で一家全員がおなか一杯になります。

この後、夕食に食べる予定で目星をつけていた、餃子の正嗣 今市店へ。
焼き餃子を5人前テイクアウトで注文。
15時前なのに、店内は満席。
餃子専門なので、焼き&水餃子オンリーです。
ご飯やお酒はないそうです。

夕食が餃子だけでは寂しいので、車移動の時に見かけた唐揚げセンターで唐揚げを購入。
の前に、近くにある道の駅日光へ。
ここも、日曜の夕方だからか結構な混雑。
これが数日ずれていればもっと混んでいたのかな?
ここでも、お土産を購入。

この後、唐揚げを買ってキャンプ場へ。
16時とまだ時間が早いので、またまたキャンプ場をお散歩。
誰も泊まってません。
なんせ1月6日(日)なので、普通は明日から仕事です。
って事でテント泊を想定して、トイレに近めの広めサイトをいくつかピックアップ。
ここの区画サイトならランドロックはどこでも建てられるとは思いますが、広めならタープも入りそう。

プラプラしているとフリーサイトへの入り口を発見。
フリーサイト専用の駐車場があり、そこから階段orスロープをあがるとフリーサイトがありました。
感想。
ここのフリーサイトはかなりキツイ!というか我が家は無理!
知らずに来たら諦めるしかないけど、知ってしまった今はここのフリーサイトを予約することは無いかな・・・。
(ここのフリーサイトが好きな人が居たら申し訳ない)
専用の駐車場から階段か、少し回ってスロープを登って荷物を運ぶ必要がある。
荷物の搬入がかなりキツイ。
台車の貸し出し情報もないから、手で運ぶのかな?
区画サイトはかなり整備されているので、フリーサイトももう少しやりようがあるような・・・。

フリーサイト見学の後は、大谷川を見に行くことに。
キャンプ場との間のフェンスに扉がついているのですがカギがかかっていました。
扉の向こうには土手がありますが、そこから川までも結構距離がありそう。
受付で聞くと、大谷川へは河川敷までいかないと遊べないですよーみたいな回答。
他の方のHPには川遊びをしている情報もあるので、行けるのかな?
場内には小川(幅1メートルない位)があるので、そこでも少しなら遊べそう。

サイトの目星がついたところで、管理棟でシャワー。

また帰りにかくれんぼしながら帰って、女性陣をまって夕食。
今日は先ほど買ってきた、餃子と唐揚げと、初日の残りのウィンナーとか。
2日目はかなりお手軽な感じですが、餃子5人前なので余るくらいでした。

食後は、またまたUNOやってTVみて就寝。

余談ですが、これだけ大きいキャンプ場だと、逆に貸し切りってなんか怖いですね。
トレーラーハウスとか、昔のホラー映画に出てきそうなシチュエーション。
13日の金曜日的な・・・。

なんて考えながら就寝。

最終日の朝食は、前日にだいや側の道の駅っぽい所でたまごを買って置いたのを、目玉焼きに。
たまにはこういうのも良いですね。

10時チェックアウトなのですが、テントを建ててないので楽勝。
適当に荷物を積んで、忘れものだけ確認して完了。

次来るときは、テント泊がいいなー。

帰りは、道の駅ろまんちっくむらに寄って帰ります。
ウチは道の駅の楽しみ方が分からないのか、パーッと中を見て子供達を遊ばせて滞在時間1時間程で撤収。

翌日から仕事なので片付けまでがキャンプ!のためこのまま帰宅。
帰りの高速は、平日なのでトラックが多かった。
ですが、渋滞にはまることなく15時頃には帰宅。

贅沢な要望ですが、次はもう少し人が多いタイミングで行きたいなー(笑)
人少な目は寂しいですね。

次の日光だいや川はキャンプ泊で行きたいです。
スポンサーサイト



日光だいや川公園(1日目)

日光だいや川公園(1日目)

2019年お正月キャンプ?は日光だいや川公園へ。
昨年はキャンプアンドキャビンズ。
今年もキャンプアンドキャビンズに行きたかったのですが、予約が取れず。
色々探した結果、日光だいや川公園の1泊10200円のトレーラーハウスに宿泊する事に。
年明け1/4が出勤だったこともあり、日程は1/5~7までの二泊。
普通の人は1/7が仕事初めなので、最終日は貸し切りでした。

日光だいや川は名前の通り、日光の大谷川に隣接しているキャンプ場です。
家からは約3時間とまぁまぁの距離。
初日は、日光江戸村へ行くので朝から頑張っちゃいます。
って事でキャンプ初日は6時起床。
7時出発、10時着を目指します。
子供達が若干ぐずったりしましたが、予定通り7時頃に出発。

高速はスイスイで、渋滞にはまることなく休憩入れても日光江戸村には開門?前の9:45分にはたどり着けました。
日光江戸村には直営の駐車場800円と、100m位手前に直営じゃない600円の駐車場もありました。
直営じゃない所も、江戸村っぽい服をきて手招きしています。
200円安いので気にならなければ、こちらでも。
ウチは知らずに止めたので手前の600円でしたが、天候の悪い日は直営の方が良いかな?

日光江戸村、会社の福利厚生で少しお安く入れます。
ただ、少しお安く入れる代わりにカード払いが出来ない!
旅行なので多めに持ってきていますが、入場料と子供達の仮装?コスプレ?でいきなり2万オーバーの現金が飛ぶと、この後が少し怖いです。

入って直ぐに、忍者に変身。
子供達はノリノリ。

初めに忍者からす屋敷、忍者怪怪亭、忍者カラクリ名言迷路などの人気のあるところへ。
終わったら芝居を観たりして、江戸村を満喫。
地獄寺(お化け屋敷)は、子供達が絶対に入らない!1!!
と、どうしても入ってくれなかったので夫婦で入ってきました(笑)
まぁ子供達がいたら超が付くほどの号泣なる感じの本気のお化け屋敷だったので、入らなくてよかったのかな。

☆個人的 江戸村ランキング(子供が楽しめた所)

1.職業体験(満足度はかなり高いです。1回40分~60分。日に2回?(午前/午後)あるのっぽいので、午前も午後も両方体験しても良い位楽しかった。2つから選択式で、各先着20名。衣装も着られる(新選組とか。軽く羽織る程度ですが)
2.仮装(忍者ならおもちゃの刀と手裏剣がもらえます)
3.忍者の館(忍者屋敷?押し入れから屋根裏へ行ったり・・・)
4.忍者怪怪亭(三半規管が試されます)
5.忍者カラクリ名言迷路(迷路です)
以下略

他に、子連れ狼の台車?乳母車?にのって「ちゃーん」の真似で写真が撮れたり、お正月だからか獅子舞に頭をかじってもらえたり。

芝居も観れるので、見たい芝居があればスケジュールに合わせて行動するといいかな。
まる一日ガッツリ遊べるか?と言われると少しキツイですが、15時位までは遊べるかな。
職業体験を午前午後両方やれば丸っと一日遊べるかも。
ウチは午後の職業体験だけでしたが最後の16時まで遊んでました。
ちなみに、閉門の時間に行くと、閉門の儀式?っぽいのが見られます。(開門の時もありました)

日光江戸村の後は、いよいよ日光だいや川公園へ。
江戸村からは30分程度の距離。
16時半頃到着して、受付で宿泊中に使える、シーツ一式と駐車券を貰いトレーラーハウスへ。
冷暖房、水道、調理器具にお皿、トイレとお風呂、ベッドがあります。
食材と着替えさえあれば、トレーラーハウスで全て事足ります。
若干古さは感じられますが、許容範囲。
すこーしカビ臭い。
後、カーテンが所々長さが足りない。
ただ、トレーラーハウスのお風呂は無いかな・・・。
シャワーも、入る気にはなりませんでした。
後、トイレのカギがかからない?ので要注意(笑)

正月休み最後の土曜だったためかトレーラーハウスで3組、テントサイトも5組位が泊ってました。

食事前に、家族でテントサイトをぷらっと見て回る。
冬じゃなければテントサイトも整っていて楽しそう。
宿泊しているテントから薪ストーブの煙突が出ていたり。
寒いけど装備があれば真冬のテント泊にも挑戦してみたいです。

キャンプ場散策の後は、管理棟にあるシャワールームへ。
宿泊者はシャワーが無料で使えます。
シャワー室はとても広く清潔!
無料なのがうれしい。

シャワーを出たら、下の子と寒い中トレーラーハウスまでかくれんぼ。
私から一方的に見える位置に隠れて、あっという間に見つかる~を繰り返し。
よく考えると超寒いので、冷える前にトレーラーハウスへ戻るべきですが。
下の子はとても楽しそうだったのでOK

今日の夕食はホットプレートで焼き肉です。
ちなみに昨年まで放送していた仮面ライダービルドの主人公が、アホ?だった頃の回想シーンで「今日は焼き肉っしょー」のフレーズを発した回があり、我が家の中でも「今日は焼き肉っしょー」のフレーズがはやった時期がありました。

メニューは肉とかステーキとか、ウィンナーとか、野菜とかの、いつものBBQと同じ感じ。
ご飯は、レンジがあるのでレトルトのごはん。
炭火BBQなら飯盒で炊きますが、室内なので楽しちゃいます。

食後に、家族でUNOをやって就寝。
布団もシーツもベッドも多めにあるので、ぐっすり寝られました。

2日目に続く
05 | 2019/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR