fc2ブログ

夏キャンプ2018 出会いの森総合公園オートキャンプ場 (1日目)

2018年夏 4泊5日のキャンプ初日、7時半出発11時到着を目指して6時ちょい前に起床。

何時もは遅い子供達も、キャンプの日は早起きです。
下の子の朝食の進みが悪くグズグズしたりと若干のトラブル?がありましたが、7時半頃に無事出発。
ルートは圏央道(あきる野)~北関東自動車道の鹿沼IC。
何時のも連休圏央道渋滞で、相模原愛川ICから乗ると、中央道の合流で地獄を見ます。
事前調査と、当日のカーナビ渋滞予想を信じて、圏央道のあきる野ICを下道で目指します。
下道はスイスイ。ナビを広範囲にすると、圏央道は真っ赤。

話がそれますが、カーナビのナビゲーション機能はカロッツェリアが一番性能が良なーと思います。(個人的主観です)
2015のナビ購入時点では、AV機能はアルパインの方が進んでいましたが。(前後で音楽と映像を出せるのとかうらやましい。※ カロッツェリアも今はできるみたいですね)
渋滞情報は、トヨタのカーナビやケンウッド等の他メーカー使用車の情報も集めて表示しているので、情報量が半端ないです。

話は戻って、あきる野ICから圏央道へ。
鶴ヶ島でいつもの渋滞。なので鶴ヶ島渋滞にはまる前に、狭山日高でトイレ休憩。
この後は、順調に渋滞にハマりつつも、子供がトイレが我慢できない!みたいなこともなく、11時目標より少し早く、10時過ぎに北関東自動車道の鹿沼ICにを通過し、初めの目的地は、宇都宮みんみん 鹿沼店に10:20分頃到着。
このお店、ちょーーー激混みするらしく、11時には並んでいたい所。とは言えまだ時間があったのでこの後行く予定だったフルーツ専門店の「あさのフルーツ」を下見に行くことに。
あさのフルーツで、地元のおいしいフルーツを仕入れてキャンプで食べよう!的な魂胆です。
宇都宮みんみん 鹿沼店から車で5分ほど走らせると、あさのフルーツに到着!のはずが、閉店していた・・・。
到着した場所は、あさのフルーツではなく、あさのフルーツ跡地でした。
何処にも閉店していたなんて情報がないので、間違いでは?っと諦めが付かない妻は、電話攻撃。閉店したことを告げられ撃沈。
フルーツ専門のスーパーなんて珍しいので、是非とも行きたかったのですが。

気を取り直して、宇都宮みんみん 鹿沼店へ戻ります。
GWでは早く着いたのに他に寄り道をした為に、1巡待つことになった苦渋は忘れません。
10:45分頃、宇都宮みんみん 鹿沼店へ戻ると、1台が県外ナンバーが駐車場で待機中。


1番こそ取れませんでしたが、2番目なら十分です。
っで・・・、タッチの差で3台目4台目と続々と入ってきます。
11時には、駐車場に6台位止まっていて、なかなかの行列ができています。


この日だけでみると、11:05分頃には1巡目が埋まっていると思われます。
11:10分頃には、店舗に直結している駐車場に入れない状態で、お隣の宇都宮みんみん 鹿沼店の車は駐車OKって書いてある方に駐車しています。
11:15分頃には、車に家族を残していると思われますが、それでも大行列。
これは通常なのか、夏休みだからなのかわかりませんが、大盛況って感じです。
県外でお昼に予定している方は、是非とも11時までには並ぶ事を強くお勧めします。
2巡目の人でも、11時15分には待っていると思うので1時間位は待っていると思われます。

ただ、長居するお店ではないので回転は速いかと思います。
餃子も出てくるの早いですしね。

メニューは焼き餃子、水餃子、揚げ餃子、ラーメン(10食限定)、チャーシューメン(10食限定)と、ライス。
ラーメンは店舗によってあったりなかったりするみたいです。








餃子6皿、水餃子2皿、揚げ餃子0皿(失敗)、ライス大盛3、ラーメンを注文。(揚げ餃子食べたかった・・・。注文の時なぜか気が付かなかった)
下の子が、餃子を食べられるかわからなかったので、ラーメンを注文しました。
夫婦+子供2の4人でこの量は多かったですが、完食。
下の子の食の進みがイマイチでしたが、12時半前には食べ終わりました。
外は相変わらず大行列。
何時までこの行列は続くのかな?っと思いながら、出会いの森総合公園オートキャンプ場へ。

13時ちょい前に、出会いの森総合公園オートキャンプ場到着し受付。




12時チェックインなので、待たずに手続きを済ませ、サイトへ移動。



電源なしサイトですが、ほぼ埋まっています。
目の前のフリーサイトもスペースはありますが、予定数は泊まっていそうな感じ。


天気予報はイマイチでしたが、現地は今のところ雨に降られる事もなく、逆に暑くなくて過ごしやすいです。
では、設営一回目。
13時、テントの設営スタート!と同時に、子供達は遊び開始!
今回も、タープを張る事に。
サイトの広さとかではなく、ランドロックにタープの組み合わせで、小川張り以外いいのが思いつかず、今回も小川張り。
出入りが楽だし、雨が降っても左右に水が流れてくれて、テントの入口のポールを落としたりする必要がないのでとても楽ちんです。
ただ、他の張り方も試したい。
どう張ればいいのかな?少し情報を集める必要があります。
14時半頃に、タープが張り終わり、室内もあらかた妻が設置したので、完了です。



天気も良いので、子供達お待ちかねの川遊び。
ライフジャケットを装備して川遊び。
それ以外にも、浮き輪や魚を捕る網などフル装備で、川へ突撃。


ライフジャケットがあると、浮き輪いらないですね。
っというか、ある程度浮き輪が大きくないと、ライフジャケットが引っかかって浮き輪を使って浮かべない。

拳よりも大きな石が多くて、歩きずらいですが川の水はとてもキレイ。
コケがあって滑るのですが、浅いし流れも中腹までいかなければ緩いので、放置しなければある程度安全に遊ばせられます。
っというか、私も暑くて川に入りっぱなしでした。
ウチの子供達に限らず、他の子供達も大半は小魚を捕まえるのに夢中。
網で追い回していましたが、魚の方が1枚も2枚も上手でしたが、2センチ位の小魚を数匹GET!
そして帰る頃にリリース。
初日に取っても連れて帰るのは難易度が高すぎです。
水槽もないから飼えないし。

夕食がBBQ予定だったので15時半頃まで遊びましたが、気温も高めで気持ちよく遊べました。
日向は暑すぎるくらいでした。
見ている親は、日陰の川に足を浸からせて丁度良い感じです。

って事で15時半まで遊んで、準備をして16時頃からシャワーへ。
この時間ならまだ空いていました。

この設備で無料なんてすばらしすぎる。
簡易のシャワーがあるのかと思ったら、スポーツジムのシャワー室のような作りでした。





天気予報では、雨が降ってる予定になっていましたが、今のところは大丈夫。
って事で、雨が降る前に少し早いですがBBQのための火起こしを開始。
今日のメニューは、クリスマスの時に食べるローストチキンを鶏もも肉で作ってダッチオーブンで調理と、ウインナーとかホタテとか焼きおにぎりとか。
ダッチオーブンが出来上がる頃、腹5分目?(妻とか子供達は7分目位かな?)1kgのローストチキンが完成!
45分程オーブンにぶち込みましたが、火加減はばっちり。
前日の夜に仕込んだので、味が染みててうまかった。





それでも1キロは食べきれず、他の器に移し替えて、翌日に食べることに。

食事中、若干雨が降ったりしましたが、予想に反して晴れ時々曇りたまーーに雨の天気でした。

出会いの森は、花火が出来ないので、子供達は大人しく寝かせます。

そしてここで初登場の、ポータブル電源!(ポータブルソーラーパネルもあるよ!)
電源サイトじゃないと暑くて寝られないと思い、かなり頑張って妻を説得して購入。
7月16日のアマゾンプライムデーの裏で、楽天がポイント20%のセールをやっていてました。
ポータブル電源とポータブルソーラーパネルは購入から、今回のキャンプでの使用感は別の記事で、しっかりと書きたいとお思います。

食事中も暑かったので付けていましたが、子供達が寝るタイミングで本格的にスイッチON

風量を中で30Kw/hの消費電力。
ポータブル電源の容量が500W。
計算上では17時間弱使える。
家での検証でも、17時間弱動作していたので、8時間つけても二日間使えます。
ただ、この日はそれほど暑くなかったので、逆に寒くて夜中に止めましたが、寝始めは暑かったので良かったです。

そんなこんなで、意外と天気にも恵まれて1日目は無事終了。

2日目につづく
スポンサーサイト



夏キャンプ2018 出会いの森総合公園オートキャンプ場 予約 準備編

2018年夏のキャンプは、栃木県にある、出会いの森総合公園オートキャンプ場で、4泊5日のまたまた長期キャンプです。
日程は、8/12(日)~16(木)まで。

予約は3ヶ月前の1日から電話で予約します。
GWと夏はHPで予約開始日が記載されています。
2018年の夏は、5月16日の8:30から受付開始。
夫婦で何100回もかけて、やっと取れました。
電話の繋がらなさは、茨城県の大子広域公園オートキャンプ場や、静岡県の竜洋海洋公園オートキャンプ場と同じくらいでした。
繋がったときには、8/12,13の電源サイトは一杯でだったので、電源無しのオートサイトを予約。
8/14,15日は電源サイトが取れたので、8/13日にテントの建て替えをする必要がありましたが、別のキャンプ場からの移動だともっと大変なので、建て替えすることに。

っで、時間が飛んで、キャンプ前日の8月11日の土曜日。
キャンプを日曜からにしたのは、前日の土曜日にしっかりキャンプの準備が出来るため。
この日の予定は、午前中に食材や足りないものを購入し、午後から積み込み。夕方には終わらせて早めの就寝予定。
キャンプ期間中の天気予報は、晴れだったり雨だったり曇りだったりと、せっかくのキャンプは天気予報でみる限りいまいちな感じ。
そうなると困るのが食材。
キャンプ当日の12日と翌13日はBBQの予定で家で準備をしていくつもりだったのを、雨の場合を想定して1日分を詰めていくことに。
BBQじゃなければ、タープの下で調理できそうな気もするのですが、我が家はBBQコンロと、家で鍋をやるときのカセットコンロのみ。
って事で、8/11での買い出しは1日分の食材と、暑さ対策で飲み物を準備。
出会いの森は、スーパーまで10分程度なので、他は外食かBBQの食材を買い足すことに。
連日の熱中症対策で、塩分チャージのタブレットも多めに購入。
塩分チャージのタブレットは、自宅付近のスーパーやドラッグストアでは売り切れ続出でした。

順調に買いもをすませ、夕方までには積み込みもほぼ完了。
現地で2時間100円での自転車貸し出しもありますが、お金がかかるので、ブレイブボードや、ストライダーも持っていくことに。
天気がいまいちなので、川遊びで使えそうなボートはおいていきます。
今回もギリギリバックミラーで後ろが見える量でした。

明日からのキャンプに備え、翌日に備えて22時には早めの就寝。

キャンプ1日目につづく
07 | 2018/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR