fc2ブログ

夏のフレンドパークむかわ 1日目

夏休み、山梨県北杜市にあるフレンドパークむかわで、二泊三日のキャンプに行きました。

フレンドパークむかわ HP

日中は晴れたり曇りだったり。夜は大雨だったりな天候でした。

キャンプ場の紹介はこちら

ここは、2016年にキャンプを初めてから、初の二泊したキャンプ場です。

場内に遊具があったり、川遊びが出来たりして、夏以外でもそこそこ遊べる所です。

予約はインターネットで、2月1日から出来ます。
インターネット予約は二泊以上の条件があります。
二泊以内の場合は、3月1日から電話予約です。

今回は、インターネットで2月の中旬にとりましたが、サイトの指定も出来ました。
GW位には、予約はほぼ埋まっていたので、取るならお早めに。

夏休み二日目、大渋滞覚悟で家を8時に出発。
渋滞予測通り圏央道は、中央道の合流で大渋滞の様子…。
中央道も高井戸~相模湖間で大渋滞。
初めから、圏央道は使わず下で相模湖まで行って中央道で行く予定でしたが、大正解。
中央道に乗って5分程度で渋滞は解消。
以降は、渋滞することなく、12時到着の予定が10時半頃と、早く着きすぎました。

ダメ元で、早めにチェックイン出来るか確認の電話をしてみましたが、繁忙期は出来ないとの事。

まだまだ早かったので何かないかと考えたところ、フレンドパークむかわと言えばシャトレーゼのアイス食べ放題❗
(我が家はスイーツ大好き)
北杜市には、シャトレーゼ白州工場があり、工場見学が出来て、最後のエリアで10種類位のアイスが食べ放題です。
工場見学は、9時からで10時半に着きましたが既に三時間待ち…。

待てません。

シャトレーゼの工場見学の列は国道20号まで続いていて、20号沿いにある道の駅はくしゅう渋滞もあり、周辺道路の最悪な状況です。

初日のシャトレーゼは諦めて、お昼はマックに。

シャトレーゼのアイスに代わりマックシェイクです。
ここまで来てマックと思いましたが、好き嫌いの多いウチの子供達が食べられそうな所で、かつココで食べたい❗って所が見つからず…。

食事が終わると12時頃だったので、少し早めですがフレンドパークむかわへ向かいます。

12時半頃、フレンドパークむかわに到着。






さすがに夏休み。
駐車場は交通整理をしている方が居ます。
これからチェックインする事を伝えると、受付近くの駐車位置を案内されます。
パット見殆どのサイトが埋まっていて、この時点で収容率90%って感じです。

チェックインは13時からでしたが、12時半で既に受付は開始していました。

予約時に指定したサイトで予約出来ていて一安心。
受付で風呂の割引券をゲットして、サイトへ移動。

森林サイトでしたが、日向の気温35度でも涼しいです。
温度計では、30度位だったと思いますが、それより涼しく感じます。

夕方から雨の予報だったので、とっとと建てる事に。
ランドロックを立ち上げるだけなら30分。ペグ打ち入れて一時間位でしょうか。
ペグ打ちは私担当で、妻は室内担当。
最近は娘(小一)にも仕事を与えるようにしていて、テーブルと椅子を組み立ててもらっています。
息子(年中)は良い子に、危ないことをしないで、半径5メートル以内で遊ぶ担当。
テントを建てる時と、撤収の時が一番子供を見られないので、お手伝い出来ると良いのですが、まだ時間がかかりそうです。

二時間かからない位で、設営完了❗
この時14半時位。




川遊びには少し遅いので、遊具で軽く遊びます。



30分程で切り上げてお風呂へ。

今回は、受付で貰った割引券を使って、白州・尾白の森名水公園(べるがキャンプ場)にある、尾白の湯へ。
何時もは、むかわの湯に行っていたのですが、妻から尾白の湯へ行ってみたい❗との要望があったので。

尾白の湯は、車で10分掛からない程度の距離です。
割引券が無いと、入口で入場料を取られるかもなので、忘れずに。

ここも公園に併設されて、べるがキャンプ場があります。

尾白の湯 HP

ここのキャンプ場も楽しそうです。
遊具が大目で水遊びも出来そうです。
次はココに来てみたいな。

そして、尾白の湯。
割引券を使って
大人 540円(違ったらごめんなさい)
小人 210円

むかわの湯も割引券を使えば料金は同じです。

施設もお風呂もなかなか。
むかわの湯も悪くないですが、こちらの方が観光地のお風呂って感じで、お風呂の数も尾白の湯の方が多いです。

ただ、人が多い…。
でも、良いお湯でした。

お風呂を出てむかわに戻ると16時前位。

この時点では、曇り。
我が家はBBQなので、雨に弱いです。




雨が降る前に初めたいので、火起こしを初めつつこばんを炊きます。

今回は飯ごうでパエリア。
後は、初めての燻製。
他、お肉やら野菜やらを炭で焼きます。

パエリアは大成功❗
2合炊きましたが、完食です。
燻製は大失敗
火を着けても、煙が出ないし温度も上がらないしで全然ダメでした。
燻製はもう少し調べないとです。
燻製は諦めて、全て炭で焼いちゃいます。
シシャモ美味しかった。

結局雨は降らずに、夕食完了。

食後は恒例の花火。
夏だなぁ…

花火が終わって片付けしてたら、雨が降ってきました。
しかも、豪雨

早めに食べてて良かった。

雨は30分程で止んで、20時頃子供達は寝る準備。
歯磨きしていると放送で、管理棟でサーチライトを使って虫集めをしていると。
見に行くと手のひらサイズの蛾が飛び回っています…。
小さな蛾もものすごい数が飛んでいます。
カブトムシやクワガタを期待しますが、そんなに甘くないですね。

うがいをしてトイレして、子供達は就寝。
何時も通り5分で静かになります。

この日も食べ過ぎで、飲み直す程お腹に余裕もなく、軽く片付けて寝ることに。

我が家のキャンプ場での夜は早い。

21時過ぎに寝ちゃいます。
23時頃までは、付近のサイトからは話し声が聞こえて来ましたが、この辺りで豪雨再来。

風の無い、台風。
正に豪雨。

テントで寝てて大丈夫なのか?と心配でしたが、ランドロックは余裕でした。

ただ、リビングには流れてきた水で少しだけ浸水。
被害は少なかったですが、テントの外側泥だらけ。

リビングに敷いているシートとテントのグランドシートが重なる部分が有るのですが、上下関係を考える事を学びました。
上下逆にしておけば、グランドシートの上に泥水が入らず、インナーテントが汚れる事は無かったな…。
一つ勉強になりました。

二日目に続く


スポンサーサイト



08 | 2017/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR