fc2ブログ

青根キャンプ場の設備

青根キャンプ場の設備
(2017年7月時点)

青根キャンプ場は、住所こそ神奈川県相模原市ですが、いわゆる道志エリアのキャンプ場って感じです。

季節的な話をすると、ムーンサイトはとても暑かったです。
朝昼は日陰が無いので扇風機が無いと、テントの中で長時間は苦痛でした。
夜も暑かったですが、扇風機が必須て程でも無かったかな。
川遊びするなら丁度良いかも。

【受付】
こちらで受付します。
主な料金は以下の通り。

大人 760円
小人 540円
車 1100円
テントのサイズやタープの有無で料金が変わるみたいですが、受付では特に聞かれませんでした。

DSC00228.jpg

【サイト】
全体図と、ムーンサイトの詳細。
受付したときに貰えます。
写真はムーンサイト18番の画像です。
伝わり辛いですが、草が無い所は学校のグラウンドのようで砂ぼこりが酷かったです。

DSC00415.jpg

DSC00414.jpg



DSC00229.jpg



【洗い場】
ムーンサイトの洗い場です。
出来たばかりなのでとてもキレイ。

DSC00240.jpg

隣にはピザ釜が❗
今回は使いませんでしたが、機会があれば、使ってみたいです。


【トイレ】
こちらも出来たばかりで、ウォシュレット付き❗
とてもキレイです。

多目的トイレがあるので、子連れには嬉しいです。
トイレットペーパーはありました。

DSC00242.jpg


DSC00243.jpg

DSC00244.jpg


【遊ぶ所】
場内に、子供を遊ばせられる遊具的なものはありません。
水遊びの時期以外なら何か遊べるネタを持っていった方が子供は飽きないかもです。

道志エリアと言えば、道志川。
場内に流れていて、アクセスは抜群です。
徒歩30秒とか。

本流と支流に別れている所があり、水はキレイ。支流は穏やかで幼稚園児の膝上位の水位なので、安心して遊ばせられます。
行った日は流れも穏やかで、浮き輪を放置しても大丈夫な位でした。
川の周りは高い木があり、時間帯によっては日蔭ができます。
近年、川の事故が増えているのでライフジャケットの着用を❗

DSC00250.jpg

【お風呂】

場内には、コインシャワーがあります。
今回は使っていないので分かりませんが、出来たばかりらしです。
お風呂はありませんが、いやしの湯が併設されています。
いやしの湯は、受付の隣りの建物で、サイトから歩いて行けます。
いわゆる日帰り温泉って感じです。
歩いて行けるので有りがたいですね。

いやしの湯 のHP
大人 700円
小学生 400円

DSC00253.jpg

【洗濯機】
ムーンサイトには設置されていませんでしたが、他のサイトにはあるみたいです。
乾燥機の有無も分かりません。
使っていないので、諸々不明です。
次行ったときの宿題。
なお、キャンプ場の周辺には、コインランドリーも軽く調べた限りでは無さそうです。

【周辺情報】
近場でココって場所は特にありませんが、強いて言えば宮ヶ瀬ダムでしょうか。

宮ヶ瀬ダム HP

軽く子供が遊べて、食事が出来たりお土産が買えたりします。
冬はイルミネーションがキレイで、TVが取材に来ていたりもします。
宮ヶ瀬ダムの山の反対には、愛川公園があります。

愛川公園 HP

こちらの公園は、駐車料金がかかりますが、1日遊べる規模の公園です。
遠方の方とか、連泊の方で遊ぶところに困ったら是非。
スポンサーサイト



夏の青根キャンプ場

時間が前後しますが、7月末に青根キャンプ場に行って来ました。

キャンプ場の紹介はこちら

キャンプをやった事の無いご近所さんを誘った所、やってみたい❗と言ってもらえたので、近場でテントのレンタルが出来て、電源があり施設が整っていて、場内で水遊びが出来るキャンプ場を探した所、青根キャンプ場が全てを満たしていました。
さらに、お風呂(いやしの湯)が併設されていて、基本的にはキャンプ場から出なくても完結出来ます。
ただ、周辺に何もないので、買い物は済ませておく必要があります。

今回は、ご近所さんのキャンプデビューと子供達の川遊びがメイン!

受付で宿泊数分の費用を支払い、電源ボックスの鍵を受け取って指定のサイトへ行きます。
今回は一泊。
電源サイト以外はフリーサイトなので、かってが違うかも?

場所はムーンサイトってエリアの電源サイトでした。
本来芝生サイトのようですが、指定されたサイトは芝生が禿げ上がったただの土サイト…。
カラット晴れた日だったので、砂ぼこりが酷かったです。



砂ぼこりが酷いサイトだったので、サイト的にはあまり良い印象がありません。

ご近所さんは、途中で買い物してきたので我が家から一時間ほど遅れて到着。

テント設営は割愛しますが、ご近所さんが着いたくらいにあらかた設営が終わってた感じです。

レンタルテントは、サイトまで運んで来てくれます。

初キャンプのご近所さんのテント設営のお手伝いをしつつ到着から二時間位で両家の設営完了❗



この後、お昼ご飯。
お昼は簡単に準備出来る、流水麺。
水でほぐしてすぐ食べられるので、暑い夏にはお勧めです。

お昼の後は、子供達を散々待たせていたので、場内を流れている道志川へ遊びに行きます。

子供達は小さな魚を追いかけたりしてました。
小学一年間に捕まるほとノロマな魚はなかなかいないです。
一匹も捕まえる事が出来ず、諦めて水鉄砲で遊んだりして満喫出来たようです。
親は子供達が遊んでいる目の前の日陰でダラダラと飽きるの待ち。

ライフジャケットを買って行こうと思ってたのですが、買いに行ける日がなかったり決断出来なかったりで、今年の夏は終わってしまいました

二時間ほどあそんだ所で、子供達から寒いからおしまいとの事で、お風呂へ。



お風呂は、いやしの湯へ。
詳細は、HPをみるのが一番ですが、内風呂外風呂があります。
一般的な日帰り入浴と同じ感じです。
脱衣場にドライヤーがあるので、安心です。

お風呂の後はBBQ。
今のところ調理器具はBBQコンロしかないので、キャンプと言えばBBQ。
カセットコンロもありますが、夜は飯ごう専用です。
キャンプのBBQは座る余裕がないので、もう少し余裕をもって夕食を楽しみたいですが、なかなか難しいです。
ひたすら焼くだけなのですが、何故か忙しい…
妻も同じくらい忙しい…
でも、お腹いっぱい食べて、酔っぱらってる。不思議❗

夕食の後は、花火。
場所によっては花火エリアが決まってたり、花火禁止だったりしますが、ココはオッケー
火の不始末は無いように気を付けます。

後は歯磨きして就寝。

子供達は布団に入って一分位で寝ます。何時もこうなら良いのに…

翌朝、時間合わせて一緒に朝食を食べて、撤収❗

砂ぼこりでテントが真っ黒に…
ショックを受けつつお片付け。

設営と撤収の時、遊ぶネタだったり友達がいると構わなくて良いのでとても楽ですね。

撤収も順調に終わり11時にはチェックアウト。

ご近所さんは楽しめたみたいで、今度行きましょう❗と言ってくれた。

ホント、またご一緒して下さい。
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR