大芝高原オートキャンプ場(3日目)
大芝高原オートキャンプ場(3日目)
2018年9月 大芝高原オートキャンプ場3日目の朝、天気は快晴。
10時チェックアウトなのでダラダラしていられません。
前日夜の多少片づけていたのでギリギリかな?ってペースでお片付け。
事前に張っておいたロープに、インフレータブルマットや寝袋を干して起きます。
子供達も何んとなーく手伝ってくれて、ちょっとオーバーですが10時すぎに撤収完了。

最後の最後に、道の駅大芝公園で足湯に入りました。
無料の所は珍しいですよね。
自分で蓋を開けて入るのですが、お湯が微妙にぬるいのですが、足がすっきりします。

足湯に使って今度こそ大芝公園とお別れ。
妻はとても気に入ったようでした。
私的には、サイトの丸太が邪魔から収まるテントじゃないと、天候次第ではちょっと危ないかな?
ただ、トイレ・炊事場・お風呂・遊ぶ所の充実度はなかなかでした。
帰りは、お昼の候補としてい付けていた、餃子食堂。


夏キャンプに続きまた餃子か!?と思いましたが、評判が良かったので。
平日だと餃子食べ放題とかあるみたいですね。
これから長距離を運転して帰るので、餃子食べ放題はいろいろな意味で危険です。

幸い?祝日なので餃子食べ放題はやっていなく普通に一品ずつ注文。
黄金チャーハン

餃子2人前
チーズ餃子1人前
あげ餃子 1人前

石鍋辛味噌つけ麺

+ライスお替り自由。
石鍋辛味噌つけ麺は、最後にリゾット?用のごはんがもらえます。
これが辛いのですがとてもおいしい。
ライスもお替り自由なので、これだけでおなか一杯になれます(笑)
全体的にとてもおいしくてどれもハズレがなかった。
お昼の後は、渋滞が始まる前に帰宅。
っが、やっぱり混みます中央道。勝沼付近から地獄が始まっていました。
勝沼~八王子間が渋滞20km、120分超。
我が家は、相模湖ICor八王子経由の圏央道の相模原愛川ICですが、どっちにしても避けられません。
勝沼渋滞前にトイレに寄ってルートを検討。
大月あたりから、中央道と道志道の間辺りに藤野の温泉街へ抜けるルートがあるのを思い出し、検索すると県道35号を使うルートを発見。
ぐにゃぐにゃした下道なので、子供達の車酔いが不安ですが、2時間以上身動きが取れないようには良いと思い、下道で帰ることに。
検索しなおすと1時間以上短縮されます。
渋滞情報をみて、大月から下道の車が沢山。
その中に混じって、相模原を目指します。
途中、相模原方面と東京方面で分かれるも、途中からは知ってる道でした。
当初は17時着だったのが、実際は16時着と3連休最終日に帰ってきた割には、早く帰ってこれました。
最後に、キャンプ道具を家にいれて1回目の3連休キャンプは無事終了。
そして翌週は、出会いの森で出会った、新人キャンパーさんとのグルキャン予定。
楽しみです。
2018年9月 大芝高原オートキャンプ場3日目の朝、天気は快晴。
10時チェックアウトなのでダラダラしていられません。
前日夜の多少片づけていたのでギリギリかな?ってペースでお片付け。
事前に張っておいたロープに、インフレータブルマットや寝袋を干して起きます。
子供達も何んとなーく手伝ってくれて、ちょっとオーバーですが10時すぎに撤収完了。

最後の最後に、道の駅大芝公園で足湯に入りました。
無料の所は珍しいですよね。
自分で蓋を開けて入るのですが、お湯が微妙にぬるいのですが、足がすっきりします。

足湯に使って今度こそ大芝公園とお別れ。
妻はとても気に入ったようでした。
私的には、サイトの丸太が邪魔から収まるテントじゃないと、天候次第ではちょっと危ないかな?
ただ、トイレ・炊事場・お風呂・遊ぶ所の充実度はなかなかでした。
帰りは、お昼の候補としてい付けていた、餃子食堂。


夏キャンプに続きまた餃子か!?と思いましたが、評判が良かったので。
平日だと餃子食べ放題とかあるみたいですね。
これから長距離を運転して帰るので、餃子食べ放題はいろいろな意味で危険です。

幸い?祝日なので餃子食べ放題はやっていなく普通に一品ずつ注文。
黄金チャーハン

餃子2人前
チーズ餃子1人前
あげ餃子 1人前

石鍋辛味噌つけ麺

+ライスお替り自由。
石鍋辛味噌つけ麺は、最後にリゾット?用のごはんがもらえます。
これが辛いのですがとてもおいしい。
ライスもお替り自由なので、これだけでおなか一杯になれます(笑)
全体的にとてもおいしくてどれもハズレがなかった。
お昼の後は、渋滞が始まる前に帰宅。
っが、やっぱり混みます中央道。勝沼付近から地獄が始まっていました。
勝沼~八王子間が渋滞20km、120分超。
我が家は、相模湖ICor八王子経由の圏央道の相模原愛川ICですが、どっちにしても避けられません。
勝沼渋滞前にトイレに寄ってルートを検討。
大月あたりから、中央道と道志道の間辺りに藤野の温泉街へ抜けるルートがあるのを思い出し、検索すると県道35号を使うルートを発見。
ぐにゃぐにゃした下道なので、子供達の車酔いが不安ですが、2時間以上身動きが取れないようには良いと思い、下道で帰ることに。
検索しなおすと1時間以上短縮されます。
渋滞情報をみて、大月から下道の車が沢山。
その中に混じって、相模原を目指します。
途中、相模原方面と東京方面で分かれるも、途中からは知ってる道でした。
当初は17時着だったのが、実際は16時着と3連休最終日に帰ってきた割には、早く帰ってこれました。
最後に、キャンプ道具を家にいれて1回目の3連休キャンプは無事終了。
そして翌週は、出会いの森で出会った、新人キャンパーさんとのグルキャン予定。
楽しみです。
スポンサーサイト