fc2ブログ

道志の森の設備

道志の森の設備
(2017年8月時点)

道志の森は、山梨県南都留郡道志村にあるキャンプ場で、関東の人なら一回位は名前を聞いたことがあるのでは?
って位有名なキャンプ場です。
主要の高速からは遠いです。

全エリアフリーサイトなので、気合があれば必ず泊れるのでは?と思います。
ですが、人気のサイトは先客がいるので全てはタイミング次第。
チェックイン&チェックアウトは12時ですが、7時過ぎからサイトを探す車が入ってきます。




【受付】
管理棟へは後で行くスタイル。
支払いをすますと、日付の入った紙を渡されるので車のダッシュボードに置いておきます。
管理棟に行かないと、定期的に回ってくるバイクの方に支払うことになりますが、管理棟で払うより少し高いので、テントを建て終わった後位に管理棟に払いに行きましょう。

主な料金は以下の通り。
※ 料金は公式サイトで確認して下さい。

オートサイト
1名700円(巡回800円)
車1000円(巡回1000円)

参考、大人2人:700円、小人2人700人、車1台で合計3800円
繁忙期は、車代が2000円なので、合計4800円

【サイト】
フリーサイトなので、運しだい。
全体的にサイトは固いです。
テント購入時についているジェラルミンのペグだと、入らないかも・・・。
エリッゼステークでもなかなか入らないところもありました。

【洗い場】
各所にあります。
場所によりけりですが、小さい所だと水道と流しだけだったりするので、一概に言えませんが、全体的に綺麗。
写真の画像は、プール近くですがとても綺麗でした。
お湯は出ません。






【トイレ】
こちらはプール近くのトイレです。
洗い場と同じくとてもキレイ。
プール近くなので、濡れていますがそれでも綺麗。
ただ、トイレットペーパーがありません。
必ず持っていくように!








【遊ぶ所】
プールと、道志川が場内にあります。
真夏でも道志川は冷たかった。
8月の下旬でもプールは冷たかったのですが、お盆時期はもう少し温かいのかな?



【お風呂】
お風呂があるみたいですが、入るのに勇気のがいるらしいです。
場内には、コインシャワーが2カ所あります。
場所は管理棟付近やプール裏手のバンガロー周辺。
外側に穴が開いてる所があったり、荷物が置くスペースが狭かったりしますが、シャワー室は綺麗でした。




【洗濯機】
道志の森にはありませんが、道の駅どうしの近くに「道志アクアコインランドリー」があるらしいです。
行った事はありませんが、10分100円で洗濯ができるらしいです。

【周辺情報】
山中湖方面へ行けば、それなりにありますが、道志の村周辺に子供を遊ばせる施設は見当たらないです。

何度か出ている、道の駅どうし
道の駅どうしHP
地元の野菜が安く買えたり、食事が出来たりします。
子供を軽く水遊びさせられる場所もあります。

キャンプ場の雰囲気はとても良いキャンプ場です。
っが、有名すぎるから?フリーサイトだから?若干マナーの悪い方がほかのキャンプ場より居る率が高いかな?って個人的には思います。
流しにゴミを流したり、夜中まで騒いだり。
夜騒いでも注意しに来る人もいないので、キャンパーのマナー次第です。
一回目の時はそんな事なかったのですが、2回目はそこら辺がとても目についたキャンプでした。


スポンサーサイト



夏の道志の森

夏の道志の森

夏休みもあっという間に終わり、最終土日出勤だったので明けの金曜日を代休にしてやっぱりキャンプへ。
行先は、山梨県南都留郡道志村にある道志の森。
道志といえばキャンプの聖地?らしく、道志の森までの道(国道413)沿いには、キャンプ場が沢山あります。
その中でも道志の森は一番有名なのかな?
全エリアフリーサイトのキャンプ場です。
我が家は二回目です。

天気だったり代休取得が直前まで確定しなかったりで急遽決めたので、何時もなら食材前日までに買い込んで、準備万端で行く所ですが当日行く前に買い出しから始まります。

まずは、妻がお気に入りのパン屋さん、パンパティこむぎのお話へ。

パンパティこむぎのお話HP




ここは何時いっても人であふれていて土日の7時頃でも店の外まで並んでいる、超人気店。
平日の朝8時なのでそこまで混んでなかったですが、それでもそこそこ人がいます。
たぶん相模原で一番混んでるパン屋さんなんじゃ?
安い、美味い、種類が多い、そして外で食べるスペースがあって、コーヒーが無料で飲めたり、子供の遊具があったり至れり尽くせりです。
ここで、お昼のパンを購入。

そのあと、夜のお肉を買いに、圏央道相模原IC付近のコピオ相模原内にあるスーパーアルプスへ。
開店が9時なので時間を合わせてパン屋を出発。

朝一・・・、肉があまり並んでいません。
明らかに準備中。
選択肢が殆ど無い中、選んだのはカルビと、吊るしベーコンと、枝豆のさつま揚げ。
あとはお酒とかジュースとか。
野菜関係だけは前日妻が準備してくれました。
食べたい肉が決まっているなら、前日までに準備しておいた方がよさそうです。

買い物の後は、道志の森へ。
アルプスからは1時間程度。



夏休み明けの平日なので、かなり空いています。
プールの周りも空いている所もあり、プールで遊ぶのが目的だったので平日休んで来て良かったです。

前回は、川沿いで木と木の間に無理やり立てたので狭かったですが、今回は広々。
そして忘れていました。
道志の森は地面が固い。
プール回りは砂利サイトなのですが、エリステ(エリッゼステーク)でも場所によっては全然入らない。
石に当たってたり、ただただ固いところだったりして大変です。

テントの設営中、バイクで見回りが来ます。
設営後でもいいのですが、その時にサイト料金を支払います。
その場だと高いのでテントの設営が終わってから、妻がサイト料金の支払いへ。
私は子供とプールへ。
日はそこそこ出ていたのですが、水が冷たい。
子供達も冷たくて足くらいしか入れていません。
でも、プールから上がってくれない・・・。




しばらく遊んでいると日も傾いてきて本格的に寒くなる前にシャワーへ。
道志の森にはコインシャワーが何か所か設置されています。
お風呂もあるらしいのですが、かなり勇気がいるらしく挑戦したこともありませんし、見た事もありません。

シャワーは外側は汚くはありませんが綺麗とも言い難い。
ただ、中はとてもきれいでした。
壁に穴が開いていたり、荷物を置くスペースが小さかったりと、多少の難もありますが、許せる範囲です。
シャワーは、200円で5分間。途中停止が可能。
停止すると1分止まりますが、1分後にはカウントが開始されるので、カウントが開始される前にスタートしてストップするとまた1分止まります。
これをを繰り返す事で、初めに入れたお金だけで最後まで洗い切ることができます。
流れとしては、初めにシャワーで体を流す。
洗いだしたら、ストップ。
一分後に一瞬スタートして、すぐストップ以降これの繰り返しでゆっくりシャワーを流さなければ、200円で入れちゃいます。




シャワーの後はやっぱりBBQ。
普段買わない価格のアルプスのカルビ。
ちょーーー美味しかった。
あと吊るしベーコンも美味かった。
あと、あと、枝豆のさつま揚げも。
ベーコンが、コショウ効きすぎで息子が食べられなかったのが残念でしたが、枝豆のさつま揚げをひたすら食べていました。

BBQの後は、花火。
もう夏も終わりだなぁ・・・。

紹介が遅れましたが、プール周辺のトイレは建て直しばかりなのでとても綺麗です。







洗い場もキレイですが、生ごみをそのまま流しに捨ててあってマナーはイマイチ。
残しをそのまま流しに捨てたの?って位入っていました。
自分が片付けないから捨てるのかな・・・。
これを見たのは、プールで遊ぶ前後。
シャワーの後には片付いていましたが、歯磨きの時にも数か所あるうちの一か所はそのまま流してあったので、捨てちゃダメなのを知らないのかな・・・っと思いたい。





後、アイスが売っています。



この日も子供達は速攻で寝ちゃいました。
のび太君と良い勝負ができそうです。

この日も軽く飲みなおして22時前には就寝。
・・・したかったのですが、ご近所さんが夜中まで騒いでいて寝て起きての繰り返し。
ある時間にピタッと静かになりましたが、全体的にマナーの悪い人が多い・・・のかな。

翌朝は7時頃には起床。
場所取りの車も7時頃から沢山来ています。



午後から雨の予定なので、出来るだけ早くテントを片付けます。
子供達はそこらへんで勝手に遊んでくれているので飽きる前に終わらせます。
片付け始めると、今日泊まる人たちが続々と空いてる所探しに来ます。
そのうちの一台の車から娘より少し上の女の子に声をかけられ、片づけていることを伝えると、次良いですか?との道志の村でよくある光景。
道志の森は、フリーサイトなので来たらまずは空いているサイト探しから始まります。
繁忙期だと探すのが大変で8割位は埋まっているみたいですが、土日でも良いサイトはやっぱり埋まっています。
その場合、片づけしてそうな人に声をかけて、先約がいなければ近場でお片付けしている方にプレッシャーがかからない位の距離で待つ事になります。
場合によっては電話番号を教えて他の場所で待つってことも。
1回目は電話連絡で片付け終わるのを2時間位待ちました。
ここら辺は上手く立ち回る必要があるみたいで、トラブルになる事もあるみたいなので、お互い気持ちよくやり取りしたい所ですね。

片付けも終盤、予定していた方から、テントの片づけた後のスペースに車を移動してもいいですか?と事で移動してもらうことに。
全部片づけて、入る方に一声かけて帰路へ。
雨が降る前に撤収出来て良かった。
私達の後に建てる人も雨が降る前に終わると良いのですが。

帰りに、道の駅どうしへ。
道の駅は野菜が安いです。



お買い物してトイレして今度こそ帰宅。
12時頃には家について、荷物を車から出し終わったあたりで雨が降ってきました。
ギリギリ間に合ってよかった。

本当は、BBQの網とか、ブルーシートとか洗いたかったですが。

これで、夏休みのキャンプは終わりです。
次は秋キャンプが始まります。
秋は暑くもなく、寒くもなくでキャンプをするのに気持ちいいなので楽しみです。
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR