fc2ブログ

2019GW 城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」3日目

GWふれあいの里三日目。

予報通りの曇りですが、雨じゃないのでありがたい。
三日目は、竜神大吊り橋で鯉のぼりとハイキング。

ここもふれあいの里から一時間位の距離。

特筆することもなく現地へ。
第一駐車場手前で待機させられてどれだけ待たされるか不明だったので、引き返して少し歩く第二駐車場へ。




地元でも沢山の鯉のぼりを泳がせているのですが、大吊り橋にかかる鯉のぼりもなかなか壮観です。




鯉のぼりを見ながら、橋を渡ります。
なかにはバンジーに挑戦している人もいました。
バンジー初回16000円。
値段的にはギリギリ挑戦出来そうな金額ですが、かなり勇気が要りますね。

橋を満喫した後は、ハイキングへ。
事前にWさんパパが調べてくれていたのですが、大吊り橋からは若干遠いとのことで、車で近場まで移動。
スタート地点を失念しましたが、亀ヶ淵を目指します。
亀ヶ淵までの道のりは険しいです。



行きは山を下ります。
結構本気の山道を子供を含む9人でゾロゾロと。
下りなのでそれほど疲れませんでしたが、結構な下り。
子供達も一緒なので30分ほど時間をかけて無事下山。
下山すると、元車道へ出ます。
元車道を片道2㎞位を歩いて亀ヶ淵へ。




途中トイレがありますが、ほかには何もありません。
子供達も、Wさん一家がいるので楽しそうに歩いてます。
なかなかこんな距離を歩くこともないので、良い経験になりました。
亀ヶ淵は、とてもきれいな場所でした。




前日の雨で水が濁っていたのが残念ですが、それでもきれいな場所でした。



そして帰り・・・。
下山してきたところまで戻って、二手に分かれます。
ここからパパ2人は車回収のためにハイキングではなく登山になりますw

ママと子供達は、別方向へ歩いて竜神ダムを目指します。
登山パパチームは、15分ほどかけて登ります。
ここ数年で一番キツかった・・・。
上りきった頃にはヘトヘトでした。

車でママ子供達チームと合流地点の、竜神ダムへ。

竜神ダムで合流し、遅めの昼食。
近場の有名蕎麦処は、劇混みとの情報があり、竜っちゃん乃湯に併設されている梅花亭へ。




各々食べたいものを選び、私は天ざるをチョイス。
味は良い意味で普通でした。




食後は、船納豆の工場見学兼、お土産な納豆を買いに、常磐大宮市にある納豆ファクトリーへ。



ここは、スーパーには並んでいない色々な納豆が売っています。

この日は、スタンプラリーをやっていて、店舗と工場でスタンプ4つ貰ってくると、大人は船納豆、子供はお菓子が貰えました。



店舗でほ売れ筋を店員さんの説明付きで試食できます。

いくつか珍しい納豆を購入し、キャンプ場へ。

夜、キャンプ場のイベントで夜店?へ。
て数百円で、射的とかぷよぷよボールすくいとかやって、軽く遊びます。
そこそこ遊んで、この日は終了。

疲れたので速攻で寝ちゃいました。

Wさんたちとのグルキャン最終日前日はおしまい。

4日目に続く。



三日目につづく
スポンサーサイト



2019GW 城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」2日目

2019年のGWハシゴのグルキャンダブルヘッダー

GWふれあいの里二日目

ふれあいの里二日目の朝は雨スタート。

サイトの木にくっつけて建てた(それしか建てるスペースがなかった)ので、木を伝って雨水が容赦なくテントのスカート付近に流れてきます。
テントと木の距離を考えて建てないとダメってことを学びました。

今日は、雨なのでアクアワールド大洗へ。

ふれあいの里から片道一時間位の距離です。
8時に出発して予定通りなら開園の9時に到着予定。
途中、コンビニでお昼を買いつつアクアワールドを目指します。

アクアワールドまで二キロ位手前から海門橋
まで、大渋滞。
この渋滞を超えるのに、30分位かかりました。
途中、ママさん達は大洗パークホテルで割引券を買いに。
パパと子供達はそのまま駐車場へ。
結局、10時少し前に到着して、駐車場は第二へ。
横殴りの雨のなか、歩く必要がありますが、駐車場に入れるだけましだったのかな?
道には、駐車場入待ちで渋滞してました。




アクアワールド内にもかなりの混雑っぷり。
周辺の観光客みんなここに来てるの?って位混んでます。

今日は平成最終日の4/30日。
一日早く令和の額縁?とエイと一緒に写真が撮れるコーナーがあったり。




水族館的には規模も大きく、半日位は十分楽しめます。




なんとなくの感想ですが、サメが充実してました(笑)

アクアワールドでは、色々なイベントがやっています。
並んででもみたいのは、イルカのショー。
後は、アクアウォッチング。

アクアウォッチングは、15分前に行けば、水槽目の前で見らました。

イルカのショーは1時間半前位から並んで、感覚ですが前に50人位並んでたと思います。
席は無事?イルカに水をかけられる場所を確保(笑)
ショーの一環でイルカが客席に尾びれだったりジャンプだったりで、水をかけてくれます。
濡れたくない人は五列目以降(もっと後ろかも)にしてください。
開始前に300円で、アクアワールドのゴザが手売されるので濡れないようにするグッズがなければ、このゴザでガード出来るので買った方が良いかと。
ウチは子供達は前から二列目、親は三列目でしたが、ゴザガードのエリア外に居たWさんパパはびしょ濡れでした。
このイルカのショーは並ぶ価値はありました。水をかけられるのも楽しめます。

一通りみて時間は14時半過ぎ。
帰りも一時間かかるので、途中の日帰り温泉に寄りながらふれあいの里へ。
また、食後にお風呂へ行くのも面倒ですしね。

戻ったら時間は17時前。
雨が降ってないので今日もBBQ。
雨ならカセットコンロ+フライパンで焼こうと思ってましたが、炭火で食べられて良かった。

食後は、天文台で夜店?が、やっていたので遊びに。
自治会の出し物的な感じでしたが、子供達は楽しめたみたいでした。

この日は、疲れてて夜店が終わって子供達と変わらない時間に寝ちゃいました。

三日目につづく

2019GW 城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」1日目

2019年のGWハシゴのグルキャンダブルヘッダー

城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」一日目

今年もGWは恒例のグルキャンです。
しかも、ダブルヘッダー。
今年も天気が微妙で、4/29雲、4/30,5/1雨、5/2雲後晴、5/3,4晴と、ふれあいの里は天気がイマイチな予報。

4/29~5/2の三泊四日で、幼稚園繋がりのWさん家族と、5/2~5/4の二泊三日で去年の夏キャンプで仲良くなったOさん家族とのグルキャンです。


一ヶ所目は、茨城県城里町の城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」へ。
2月時点で別の所を予約してましたが、4月に入ってからこちらのオートサイトに2つ空きが出てたので、急遽予定を変更してこちらへ。

GWの4/29(月)~5/2(木)までの三泊四日とグルキャンでは最長の日程です。

相模原から茨城県へは、東京と埼玉県を通過するルートになるので渋滞ポイントがいっぱいで時間がかかります。

出発時間はゆっくり?の5時起き6時半出発。
Wさん一家とは中央道の石川SA集合。
中央道までは渋滞もなく、7時過ぎ無事合流。
女子トイレの渋滞が半端ないです。
首都高で所々混んでるので、新宿から外環を通って常磐道へ。
GWの渋滞は、避けられず…予定より大分時間がかかります。
途中守山SAでトイレ休憩。
ここもトイレは大渋滞。
少し早めに行って、キャンプ場近くの森林公園で遊ぶ予定がキャンプ場近くの時点で12時半なので、そのままチェックイン。



13時チェックインなのですが、受け付けてくれました。



そして、受付でも大渋滞
ふれあいの里一個目の残念ポイント。
受付は二ヶ所ありますが、やり方が良くないのか…人が足りないのか…一組10分位かかってました。
30分程まって受付完了。
サイトへ行くと、2サイトのウチ、一方のサイトのど真ん中な大木が!
コールマンのタフドームがギリギリ建つくらいのスペースしかありません。
再び受付へ行って、サイト変更をしてもらうも、こちらにもサイトに大木と切り株があります。
こっち持つ普通にやったらタフドーム位のスペースしかありません。
でも、グルキャンの良いところで、2サイトを上手く使って建てればよいので、無理やり気味ですがなんとか設営できました。





設営が終わると既に15時。
子供達はキャンプ場の遊具であそんでます。



キャンプ場には釣り堀があり、釣った魚は捌いてホイル焼きにしてくれます。
竿餌セットで200円
魚は100グラム300円だったかな?
せっかくなのでやってみることに。



紆余曲折ありまして…16時少し過ぎまで頑張ってウチは一匹しか釣れませんでした。
Wさん達は二匹だったかな?
魚はキャンプ場内に常設されている、釜戸で40分程焼いてもらいます。

40分待つ間に夕食の準備。
ウチはやっぱりBBQです。
BBQは天気との戦い?なので、雨が降らなければBBQが出来ます。

焼くのと食べるので忙しくって写真はありませんが、美味しく頂きました。

食後は焚き火でスモア。
お手軽で美味しくて、子供達も自分で焼き加減を調節して出来るので楽しいですね。



スモアの後はお風呂へ。
ふれあいの里の二つ目の残念ポイント、お風呂が場内になく車で、ホロルの湯へ行く必要があります。
なので、夕食時にお酒が飲めません。(今回は私は飲ませてもらって妻が運転してくれました)
チェックイン時に半額になる割引券を貰えるので、比較的安くはいれるのはありがたいです。
割引後の料金は以下。
大人 410円
小人 300円

お風呂の設備はとても良くこの値段なら、かなりお得です。

お風呂の後、子供達は歯磨きして就寝。
疲れていたのか、一瞬で寝てくれました。
その後、大人だけで集まって飲み食い。

全員早起きしていて、10時頃には眠くなったので早めに解散。

明日は、大洗のアクアワールドなので、8時出発目標。

2日目につづく

山逢の里キャンプ場

2018年9月の2回目の三連休で 埼玉県秩父市にある、山逢の里キャンプ場へ行ってきました。

夏キャンプでお隣だった初心者キャンパーさん(Oさん)と意気投合して、連絡先を交換。
鉄は熱いうちに打て的な感じで、9月2回目の三連休でグルキャンの予約をしていました。
ただ、8月中旬に9月の3連休で高規格のキャンプ場にツーサイト予約を取れる所は無く、前々から我が家の候補に入っていた、山逢の里キャンプ場を選びました。

我が家からは80kmなのですが、高速を使う良いルートがなく、行きはひたすら下道80km。
時間こそ2時間程でしたが、下道2時間は結構きつい。

11時目標で8時過ぎに出て予定通り10時半頃には、事前に調べたお昼予定の豚みそ丼の有名店、野さかに到着。
っが!長蛇の列。
パッと見50人以上並んでる。
まだ30分前なのに・・・。
並んでいる人数は宇都宮の餃子と同じかそれ以上。
餃子よりの回転が悪そうなので、30分前でもさらに1時間位待ちそうな予感。
諦めて、翌日のお昼に行く予定だった悦楽苑へ。
悦楽苑は、大盛の有名店。


こっちは、並んでないので少し早かったのですが、11時前に入店。



量が分からないので、大盛チャーハンと、普通の味噌ラーメンの2個。


味噌ラーメンの写真撮り忘れ・・・。

そしてメロンソーダー人数分。



私はたぶん人より食べます。妻子供は普通。
なのに、大盛チャーハンと味噌ラーメンも4人でギリギリ完食できるボリューム。
味噌ラーメンは、麺は普通ですがもやしが大量。スーパーで売っているもやし二袋分位入ってそう。
チャーハンは、脂が多めなので胃にもたれます。
味は・・・、まぁ普通かな?
ただ、次食べるかといわれるとたぶん来ないかな。(ごめんなさい)

時間は12時いよいよ山逢の里キャンプ場へ。

秩父市街地から30分とまぁまぁの距離。

13時チェックインなので、時間は余裕です。
またまた下道を走って着きました。
山逢の里キャンプ場。




3連休の初日なのですが、チェックイン前なのかキャンプ場内は1組しかいませんでした。

場内にあるサイトMAP



予約時点では、空きが無かったのでキャンセルがあっても8割くらいは埋まりそう。



少し早めチェックインでもOKとの事で、さっそく設営開始。


遅い予約だったのに、たぶん一番良いと思われる1番(電源)と41番(電源なし)サイト。


炊事場は、中央にあるのですが、トイレは受付方面の1か所だけなので小さい子連れの我が家にはありがたい。

Oさんは、渋滞で15~16時着との事。

9月に入ったのでキャンプの飾りはハロウィン仕様の設営中。
飾り付けはハロウィンが一番かわいいですな。



建て終わって、このころには半分くらいのテントサイトは埋まっています。
お風呂が無料なので、夕方以降の混雑を避けるためOさん到着前の15時過ぎに早々とお風呂へ。


洗面スペースもとてもきれい。


先客が居ましたが、途中からは貸し切り状態。
広いお風呂ですっきり。



お風呂の後は、夕食がBBQなので火起こし器に炭を詰めたり着火剤の準備。
時間がかかるので、短縮出来そうな所は済ませておきます。
まだ時間があったので、キャンプ場を一周お散歩。
ぐるっと一周5分程度ですが、他のサイトを見て回り中央に設置されているスラックラインで遊んでみる。


スラックライン、次に買うならこれだなーってアイテムですが、なかなか楽しめますね。



そうこうしてると16時。予告通り0さん一家到着!!!

再開直後の子供達は、様子を見ながらでしたが15分もすれば一緒にハンモックで遊んでます。


あっという間に仲良くなれる子供がうらやましい。
大人は再会を祝してカンパーイ・・・ってわけにはいかず、まずはOさん一家のテントの設営をお手伝い。
コールマンのタフワイドドームかな?
ランドロックと違うのでマニュアルを見つつ、30分ほどで設営完了。
その間、子供達は更に仲良くなって走り回っています。

設営後、Oさん達はお風呂へ。
我が家は夕食の準備。

メニューはいつも通りのBBQ!
Oさんはカレー!
話に夢中で写真がない・・・。

食後は花火したり、スモアを食べたりみんなで楽しく過ごせました。
22時頃まで焚火で暖を取りつつ色々お話。
子供達も22時ギリギリまで起きていましたが、就寝時間に合わせてお開き。

朝から下道で運転してきたので、疲れていたのかぐっすり寝られました。



7時前に起床。
家族も起きてきたので、私は撤収準備。妻は朝食。
子供達は、Oさん子供の起床待ち(笑)
まぁ外で声がすれば起きちゃいますよね・・・。
0さん達も起きてきて挨拶しつつ、お互い朝食。
食後から子供達は最後まで遊びつくします。
大人はせっせとお片付け。
ランドロックの撤収は2時間かかりますね。

10時半頃無事お片付け終了。
最後にみんなで記念撮影をして、次の再開を約束しここでお別れ。
子供達は名残惜しそうですが、またねーと笑顔でさようなら。

この後、秩父ミューズパークへ。
遊具と自転車があるの公園です。
せっかく来たので寄ってみます。
遊具はまぁまぁですが、レンタル自転車は、下の子も丁度補助なし乗れるようになったタイミングだったので楽しかったみたいです。










家の近所だと車が来ない安全な道で走るのは難しいので、ここなら安心。



3時間程度遊んで、帰路へ。

帰りは少し遠回りでしたが、高速で。
毎回恒例のなかなか決まらない夕食は、無難なファミレス。
最後の最後に、長女が大事にとってあったホットケーキを落として食べられなくなって、号泣。
慰める前に怒ってしまったことを反省。
こんな無くても良いイベントが発生したりもしましたが、無事帰宅。

とても楽しいグループキャンプでした。

家からだと秩父方面は行き辛い場所にありますが、キャンプ場だけを見ると、お風呂が無料だったりして過ごし易い。
川が近くにあったようですが、未確認。

また機会があれば遊びに来たいです。
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

あひる

Author:あひる
神奈川県在住で、キャンプ歴2年目(2017年時点)
一男一女の子供達と夫婦で関東周辺のキャンプ場を巡っています。
キャンプ場は水回り(特にトイレ!)がキレイで、子供達が楽しめる所をメインに選んでいます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR